どうもー。ゆーじろーっす。

鎌倉と言えば・・・かな?
写真というものには鮮度があります。
例えば暑い日が続いておりますが、そんな時に真冬の真っ白な景色の写真のブログを書かれたところでピンとこないですよね。
また季節は同じでも何年も前の写真だと、これまたしっくりこない。
今撮った写真だからこそ感じるものというのがあると思うのです。
ってなわけで、鮮度落ちまくりの当ブログですが、先日久しぶりに一眼片手に鎌倉を散歩してきたので、鮮度切れになる前にそちらをあげようと思います。
・・・っとその前に、2月にも湘南・鎌倉に行っているので、まずはそちらのダイジェストを書いてから、改めて先日の記事を上げようと思います。
それではどうぞー!

江ノ電鎌倉駅。
江ノ電乗るの、記憶の限りだと初めて・・・かな?
今日は湘南・鎌倉にぶらりと散歩しに行こうと思います(´∀`)
特にどこ行くとかは決めず、適当に周ってみましょう(・∀・)

江ノ電一日乗車券。
ちょいちょい乗り換えるならこの方がお得・・・だそうですw

江ノ電江ノ島駅。
まずは江ノ島に行ってみましょう(`・ω・´)

せっかく江ノ島来たんだし、名物のしらす丼を食べようと思い、有名なお店に行くも・・・

・・・ディズニーもびっくりな待ち時間だったので即却下です(・∀・)
2時間以上ってなんだよ・・・たかがしらすだろ・・・。
どうしよっかなーと島の中に入っていくと、とびっちょの2号店?があり、こちらは本店より空いていたのでこちらにすることに。
それでも約1時間待ちだったので、券売機で予約をして、その間に島内を周ることにしましょう!

そのとびっちょのしらすパンなるものを買ってみました。
あげパンの中にしらすとチーズが入っているのですが・・・しらすみたいな淡泊な食材とチーズ組み合わせちゃったら、そりゃチーズの味しかしねーわな(;・∀・)
ということで、ただのチーズパンでした/(^o^)\
では気を取り直して、江ノ島一周・・・というか江ノ島往復(そもそも道が一周していない)行ってみよう!




ドピーカンの快晴です(´∀`)



うん。
特にゆーじろーの興味を引くものはなく、あっさりと往復終了w

時間になったのでお店へ。

オーダーして、ご飯が来るまで麦茶の炭酸割りを飲んで待ちます(・∀・)

きましたー!

釜揚げしらす ネギトロ丼 1,250円
まぁ観光地価格なのでこんなもんですかねー。
ちなみにこの時期はまだしらす漁が解禁されていなかったので、名物の生しらすはありませんでした。
あったところで頼む気はないですけどw

生卵と温泉卵が選べるので、温玉をチョイス!

うん、まぁうまいですね。
観光地価格だなーとか思ってましたが、これが結構な量があり、これなら人気出るのもわからんでもないかなーって感じですかね。
思っていたよりかは満足できました。
・・・ただまぁ、静岡県は清水で育ったゆーじろーですからねぇ・・・魚介にはちょっとうるさいので・・・。
しらすもネギトロも、圧倒的に清水の方がうまいですよーwんでもって安いですよーw
・・・と営業妨害しておきます(ノ∀`)
あーあと、江ノ島行くと生しらす食べたくなると思いますが、間違っても生しらす丼とかは頼まない方がいいと思いますよー!
しらすは何をどうしても、逆立ちしても釜揚げが正義!というのが持論でして、新鮮な生しらすもまぁうまいっちゃうまいのですが、大量に丼もので食うものじゃないかなー・・・と。
ありゃわさび醤油でちまちまと酒のアテにするものだと思うのです。
なので食べたかったら、生と釜揚げの二色丼なりなんなりにした方が、しらすを楽しめるかなーと思います。
・・・うん、しらすとかうるさいので長くなってしまいましたwサーセンw
さて、再度江ノ電に乗り込み

長谷駅下車。
この時期の梅雨時以外の長谷寺に行ってもどうかなー・・・ということで

大仏寺へ(・∀・)
ぶっちゃけここの正式名称知らないですw
※高徳院だそうですw
僕寺とか神社って全然興味なくて・・・なんかすいません・・・。
四国お遍路の88か所なら結構言えるんですけどねぇ(ノ∀`)
あと般若心経も結構いけますよーw

中に入るとすぐ大仏ドーン!

うん、今日もいい大仏っぷりですね(・∀・)
ちなみにこの大仏、わずか20円の参拝料?で胎内、つまり中に入ることができます。

これが胎内。ノーコメントで。
さて、ぼちぼち夕陽の時間となってきました。
GoogleMapを開き、なんとなく夕陽が見れそうなとこを探すと・・・お、横の由比ヶ浜なんていい感じに夕陽が見れそうじゃねーか?
ということで、前情報なしで由比ヶ浜へ夕陽を見行きます。
・・・そしてもっとしっかり調べておけばよかったと後悔するのでした・・・。

由比ヶ浜に到着!
夕陽夕陽!急げー!
ビーチに着き、夕陽の方を見てみると・・・

・・・ジーザス。
なんやこれ!全然夕陽見えねーじゃねーか!
なんだよあの飛び出した半島擬き!おまえのせいで見れねーじゃねーかよーヽ(#`Д´)ノ
※その飛び出した半島擬きこそ、稲村ケ崎という神奈川でも随一の夕陽+富士山のスポットと知るのは、もう少し先のお話。

虚しい・・・( ´_ゝ`)
・・・鎌倉に帰ろう。

ということで戻ってきました。

鎌倉駅にあるこのカエルは、みんなが無事に帰れるようにという意味がこめられてるんだそうです。

夜の鶴岡八幡宮を眺め、鎌倉の道のぶらっとして、終了でーす!
というわけで、湘南・鎌倉散歩でしたー。
本当は竹寺と呼ばれている報国寺にも行きたかったのですが、下調べ0だったので行けず。
そして帰りに見た行列のできていたカレー屋さん!あれめっちゃ気になる!!
あとはまぁ・・・夕陽ですかね。。。
以上の3っつが心残りになっており、どうしても行きたい!
ということで、先週一人で行ってきたーというわけですねw
それでは次は先週鎌倉に行った時の記事でーす!
※ごめんなさい、先に鎌倉書きたいので、それまで小笠原編は休止します。
・・・と言ってももうすでに書いてはありますので、今週中にはUPします!
んじゃまたw


鎌倉と言えば・・・かな?
写真というものには鮮度があります。
例えば暑い日が続いておりますが、そんな時に真冬の真っ白な景色の写真のブログを書かれたところでピンとこないですよね。
また季節は同じでも何年も前の写真だと、これまたしっくりこない。
今撮った写真だからこそ感じるものというのがあると思うのです。
ってなわけで、鮮度落ちまくりの当ブログですが、先日久しぶりに一眼片手に鎌倉を散歩してきたので、鮮度切れになる前にそちらをあげようと思います。
・・・っとその前に、2月にも湘南・鎌倉に行っているので、まずはそちらのダイジェストを書いてから、改めて先日の記事を上げようと思います。
それではどうぞー!

江ノ電鎌倉駅。
江ノ電乗るの、記憶の限りだと初めて・・・かな?
今日は湘南・鎌倉にぶらりと散歩しに行こうと思います(´∀`)
特にどこ行くとかは決めず、適当に周ってみましょう(・∀・)

江ノ電一日乗車券。
ちょいちょい乗り換えるならこの方がお得・・・だそうですw

江ノ電江ノ島駅。
まずは江ノ島に行ってみましょう(`・ω・´)

せっかく江ノ島来たんだし、名物のしらす丼を食べようと思い、有名なお店に行くも・・・

・・・ディズニーもびっくりな待ち時間だったので即却下です(・∀・)
2時間以上ってなんだよ・・・たかがしらすだろ・・・。
どうしよっかなーと島の中に入っていくと、とびっちょの2号店?があり、こちらは本店より空いていたのでこちらにすることに。
それでも約1時間待ちだったので、券売機で予約をして、その間に島内を周ることにしましょう!

そのとびっちょのしらすパンなるものを買ってみました。
あげパンの中にしらすとチーズが入っているのですが・・・しらすみたいな淡泊な食材とチーズ組み合わせちゃったら、そりゃチーズの味しかしねーわな(;・∀・)
ということで、ただのチーズパンでした/(^o^)\
では気を取り直して、江ノ島一周・・・というか江ノ島往復(そもそも道が一周していない)行ってみよう!




ドピーカンの快晴です(´∀`)



うん。
特にゆーじろーの興味を引くものはなく、あっさりと往復終了w

時間になったのでお店へ。

オーダーして、ご飯が来るまで麦茶の炭酸割りを飲んで待ちます(・∀・)

きましたー!

釜揚げしらす ネギトロ丼 1,250円
まぁ観光地価格なのでこんなもんですかねー。
ちなみにこの時期はまだしらす漁が解禁されていなかったので、名物の生しらすはありませんでした。
あったところで頼む気はないですけどw

生卵と温泉卵が選べるので、温玉をチョイス!

うん、まぁうまいですね。
観光地価格だなーとか思ってましたが、これが結構な量があり、これなら人気出るのもわからんでもないかなーって感じですかね。
思っていたよりかは満足できました。
・・・ただまぁ、静岡県は清水で育ったゆーじろーですからねぇ・・・魚介にはちょっとうるさいので・・・。
しらすもネギトロも、圧倒的に清水の方がうまいですよーwんでもって安いですよーw
・・・と営業妨害しておきます(ノ∀`)
あーあと、江ノ島行くと生しらす食べたくなると思いますが、間違っても生しらす丼とかは頼まない方がいいと思いますよー!
しらすは何をどうしても、逆立ちしても釜揚げが正義!というのが持論でして、新鮮な生しらすもまぁうまいっちゃうまいのですが、大量に丼もので食うものじゃないかなー・・・と。
ありゃわさび醤油でちまちまと酒のアテにするものだと思うのです。
なので食べたかったら、生と釜揚げの二色丼なりなんなりにした方が、しらすを楽しめるかなーと思います。
・・・うん、しらすとかうるさいので長くなってしまいましたwサーセンw
さて、再度江ノ電に乗り込み

長谷駅下車。
この時期の梅雨時以外の長谷寺に行ってもどうかなー・・・ということで

大仏寺へ(・∀・)
ぶっちゃけここの正式名称知らないですw
※高徳院だそうですw
僕寺とか神社って全然興味なくて・・・なんかすいません・・・。
四国お遍路の88か所なら結構言えるんですけどねぇ(ノ∀`)
あと般若心経も結構いけますよーw

中に入るとすぐ大仏ドーン!

うん、今日もいい大仏っぷりですね(・∀・)
ちなみにこの大仏、わずか20円の参拝料?で胎内、つまり中に入ることができます。

これが胎内。ノーコメントで。
さて、ぼちぼち夕陽の時間となってきました。
GoogleMapを開き、なんとなく夕陽が見れそうなとこを探すと・・・お、横の由比ヶ浜なんていい感じに夕陽が見れそうじゃねーか?
ということで、前情報なしで由比ヶ浜へ夕陽を見行きます。
・・・そしてもっとしっかり調べておけばよかったと後悔するのでした・・・。

由比ヶ浜に到着!
夕陽夕陽!急げー!
ビーチに着き、夕陽の方を見てみると・・・

・・・ジーザス。
なんやこれ!全然夕陽見えねーじゃねーか!
なんだよあの飛び出した半島擬き!おまえのせいで見れねーじゃねーかよーヽ(#`Д´)ノ
※その飛び出した半島擬きこそ、稲村ケ崎という神奈川でも随一の夕陽+富士山のスポットと知るのは、もう少し先のお話。

虚しい・・・( ´_ゝ`)
・・・鎌倉に帰ろう。

ということで戻ってきました。

鎌倉駅にあるこのカエルは、みんなが無事に帰れるようにという意味がこめられてるんだそうです。

夜の鶴岡八幡宮を眺め、鎌倉の道のぶらっとして、終了でーす!
というわけで、湘南・鎌倉散歩でしたー。
本当は竹寺と呼ばれている報国寺にも行きたかったのですが、下調べ0だったので行けず。
そして帰りに見た行列のできていたカレー屋さん!あれめっちゃ気になる!!
あとはまぁ・・・夕陽ですかね。。。
以上の3っつが心残りになっており、どうしても行きたい!
ということで、先週一人で行ってきたーというわけですねw
それでは次は先週鎌倉に行った時の記事でーす!
※ごめんなさい、先に鎌倉書きたいので、それまで小笠原編は休止します。
・・・と言ってももうすでに書いてはありますので、今週中にはUPします!
んじゃまたw


コメント
コメント一覧 (4)
あっちこっちデート羨ましいっす。
湘南とか茅ヶ崎なら行ったことありますがあの辺りは海岸沿いを歩くといいかもです~。
多分知ってみえるとは思いますが(ノ∀`)
以上、サザンファン並みのコメントでしたw
> あっちこっちデート羨ましいっす。
いやーたまたまです、実際全然ですよ(・ω・)
> 鎌倉は行ったこと無いので行きたいですね~(・∀・)
湘南行ったらことあって鎌倉ないんですねー!
まぁあっこは好き嫌い分かれそうではありますが・・・実際僕もいまだになぜ鎌倉がデートスポットの定番なのかわかりませんw
> 湘南とか茅ヶ崎なら行ったことありますがあの辺りは海岸沿いを歩くといいかもです~。
> 多分知ってみえるとは思いますが(ノ∀`)
> 以上、サザンファン並みのコメントでしたw
そうですねー、あの辺りは父の実家があり祖母が住んでることもあり、結構知ってたりするかもですw
烏帽子岳がみええええてきたああああああああ!的なw