どうもー。ゆーじろーっす。

夏はやっぱりこれだよね!夏終わっちゃったけども!!
今日は料理記事でーす。
夏だ!海だ!水着とゴーヤだあああああ!
っつーわけで、夏終わりましたね(・∀・)
いやね、この記事真夏に書いてたのですが、途中で他の記事書いてるうちに忘れて放置してたのですw
今確認したら7/20に書いてから放置してたみたいですw
まー消すのもアレだし、一応書きましょうw
夏野菜と言えばゴーヤ!(夏終わっちゃったけども!)
ゴーヤと言えばチャンプルー!(夏終わっちゃったけども!)
たまたまゴーヤが安かったので作ってみようと思います(`・ω・´)(最近ちょっと高いけども!)
・・・いやさ、ほら、あれだよ。
自分で夏は終わりだと思ったら、その時が終わりなんじゃないかな
って名言もあるし!
夏終わってないって思えばまだ夏なんだよ!
・・・これわかる人、僕と同年代か上なんだろうなー。
幼いながらにこのセリフ聞いたときは震えたなーwww
まぁそんなことは置いといてwいってみましょうか!

立派なゴーヤです(´∀`)
僕ゴーヤチャンプルーって大好きなんですよー。
これに限らず沖縄料理は全般大好きですがw
作ってみた、と書いてますが、こんなもん何回も作ってますw
なのでわざわざ記事にするようなことでもないのですが、普段の生活で料理ぐらいしか記事にできるようなことないので書いてみようと思いますw
では早速書いていきましょう(`・ω・´)

まずはゴーヤの先っちょを切ってから縦半分にぶった切ります。
ゴーヤを切ったら中身をくりぬきます。スプーンとか使ってゴリゴリっといきましょう!
この時しっかりとくりぬかないと苦みの原因になりますので、こいつは親の仇だ・・・ッ!ってぐらいにしっかり取り除きましょう!

上ぐらい取ればまぁOKかな?
下のはまだまだ取り足りないです。
わたを取ったらゴーヤチャンプルーに入っていそうな大きさにゴーヤを切って

ボールなどに入れて塩を入れてしっかり塩もみしておきます。
塩は・・・確かうちで使ってるのが小さじぐらいのスプーンで、三回ぐらい塩振った気がするので多分大さじ1ぐらいかければいいと思うよ!知らないけどね!
しっかりと塩もみしたら

水を入れ、塩水に漬けた状態で10~20分ぐらい放置しておきます。
これ早すぎると苦くなるので気を付けてください。
苦いのが苦手な人はもう少し長めにつければいいと思うのですが、ゴーヤを細く切って、塩もみする前に熱湯に軽く潜らせるといいみたいです。
僕は苦いの大好きなので、ゴーヤも太目に切ってるし塩水にも10分程度しか漬けません。
この辺はお好みでどうぞー。

近くのスーパーでたまたま見つけた島豆腐。
内地で売ってるの初めて見たので、今回はこれを使おうと思います(`・ω・´)
こいつは予め水切りをしておきます。
豆腐の上に皿なりなんなり重しを置いて放置しとけば勝手に水抜けます。
僕は砥石乗せときました(・∀・)
ゴーヤは時間になったら水でしっかり洗い、繊維がつぶれるぐらいギューっと握って水切りします。
これでさらに苦みが取れます。
炒める前にしっかり水で洗って水気を取っておかないと、しょっぱすぎたり水っぽくなるのでしっかりやっておきましょう(`・ω・´)
ここからが調理なのですが、これはあくまで僕の作り方です。
人によって作り方全然違うので、こんなんもあるんだなー程度に見ていただけるとありがたいです。
ではでは。

まずは水切りした島豆腐をごま油で炒めます。

表面にうっすら焦げ目が入るぐらいでいいんじゃないかなーって思います。
本当はこの次に半熟の卵焼きを作るのですが・・・めんどくさいので今日はパスw

豚肉を塩コショウを振って炒めます。
・・・せっかく島豆腐手に入ったんだからスパム使えばよかった(´・ω・`)

火が通ったらゴーヤを投入。

ゴーヤにも火が通ったら島豆腐を戻しいれる。
全体に火が通ったら味付けです!
これも人によってかなり違うみたいですが・・・僕は顆粒だし、醤油、酒、鰹節ですかね。
顆粒だしを小さじ1ぐらい?もうちょい少な目?
醤油、酒は気持ち程度入れてよく混ぜます。
味が薄かったら顆粒だしか醤油で調節してください。

味がまとまったら溶き卵を入れて数回煽ります。
ここで豆腐のように先に卵を炒めておいて戻しいれると、卵の存在感も感じられてまた違った感じになるんですけど、めんどいんですよねwそっちの方が好きなんですけどw

卵に火が通る前に鰹節も入れてさらに混ぜ、さらに盛り付けて完成!
・・・と言いたいのですが、鰹節がないことに調理中に気づいたw
仕方ないのでこれで完成です。

酒のアテにも最高だしほろ苦いゴーヤが食欲をそそりご飯もススム君!
栄養価も高いし素晴らしい料理ですね!
作るのも簡単ですし、ゴーヤが安かったらぜひぜひ作ってみてください(´∀`)
あー久しぶりにビーチボーイズ見たくなったなー。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw


夏はやっぱりこれだよね!夏終わっちゃったけども!!
今日は料理記事でーす。
夏だ!海だ!水着とゴーヤだあああああ!
っつーわけで、夏終わりましたね(・∀・)
いやね、この記事真夏に書いてたのですが、途中で他の記事書いてるうちに忘れて放置してたのですw
今確認したら7/20に書いてから放置してたみたいですw
まー消すのもアレだし、一応書きましょうw
夏野菜と言えばゴーヤ!(夏終わっちゃったけども!)
ゴーヤと言えばチャンプルー!(夏終わっちゃったけども!)
たまたまゴーヤが安かったので作ってみようと思います(`・ω・´)(最近ちょっと高いけども!)
・・・いやさ、ほら、あれだよ。
自分で夏は終わりだと思ったら、その時が終わりなんじゃないかな
って名言もあるし!
夏終わってないって思えばまだ夏なんだよ!
・・・これわかる人、僕と同年代か上なんだろうなー。
幼いながらにこのセリフ聞いたときは震えたなーwww
まぁそんなことは置いといてwいってみましょうか!

立派なゴーヤです(´∀`)
僕ゴーヤチャンプルーって大好きなんですよー。
これに限らず沖縄料理は全般大好きですがw
作ってみた、と書いてますが、こんなもん何回も作ってますw
なのでわざわざ記事にするようなことでもないのですが、普段の生活で料理ぐらいしか記事にできるようなことないので書いてみようと思いますw
では早速書いていきましょう(`・ω・´)

まずはゴーヤの先っちょを切ってから縦半分にぶった切ります。
ゴーヤを切ったら中身をくりぬきます。スプーンとか使ってゴリゴリっといきましょう!
この時しっかりとくりぬかないと苦みの原因になりますので、こいつは親の仇だ・・・ッ!ってぐらいにしっかり取り除きましょう!

上ぐらい取ればまぁOKかな?
下のはまだまだ取り足りないです。
わたを取ったらゴーヤチャンプルーに入っていそうな大きさにゴーヤを切って

ボールなどに入れて塩を入れてしっかり塩もみしておきます。
塩は・・・確かうちで使ってるのが小さじぐらいのスプーンで、三回ぐらい塩振った気がするので多分大さじ1ぐらいかければいいと思うよ!知らないけどね!
しっかりと塩もみしたら

水を入れ、塩水に漬けた状態で10~20分ぐらい放置しておきます。
これ早すぎると苦くなるので気を付けてください。
苦いのが苦手な人はもう少し長めにつければいいと思うのですが、ゴーヤを細く切って、塩もみする前に熱湯に軽く潜らせるといいみたいです。
僕は苦いの大好きなので、ゴーヤも太目に切ってるし塩水にも10分程度しか漬けません。
この辺はお好みでどうぞー。

近くのスーパーでたまたま見つけた島豆腐。
内地で売ってるの初めて見たので、今回はこれを使おうと思います(`・ω・´)
こいつは予め水切りをしておきます。
豆腐の上に皿なりなんなり重しを置いて放置しとけば勝手に水抜けます。
僕は砥石乗せときました(・∀・)
ゴーヤは時間になったら水でしっかり洗い、繊維がつぶれるぐらいギューっと握って水切りします。
これでさらに苦みが取れます。
炒める前にしっかり水で洗って水気を取っておかないと、しょっぱすぎたり水っぽくなるのでしっかりやっておきましょう(`・ω・´)
ここからが調理なのですが、これはあくまで僕の作り方です。
人によって作り方全然違うので、こんなんもあるんだなー程度に見ていただけるとありがたいです。
ではでは。

まずは水切りした島豆腐をごま油で炒めます。

表面にうっすら焦げ目が入るぐらいでいいんじゃないかなーって思います。
本当はこの次に半熟の卵焼きを作るのですが・・・めんどくさいので今日はパスw

豚肉を塩コショウを振って炒めます。
・・・せっかく島豆腐手に入ったんだからスパム使えばよかった(´・ω・`)

火が通ったらゴーヤを投入。

ゴーヤにも火が通ったら島豆腐を戻しいれる。
全体に火が通ったら味付けです!
これも人によってかなり違うみたいですが・・・僕は顆粒だし、醤油、酒、鰹節ですかね。
顆粒だしを小さじ1ぐらい?もうちょい少な目?
醤油、酒は気持ち程度入れてよく混ぜます。
味が薄かったら顆粒だしか醤油で調節してください。

味がまとまったら溶き卵を入れて数回煽ります。
ここで豆腐のように先に卵を炒めておいて戻しいれると、卵の存在感も感じられてまた違った感じになるんですけど、めんどいんですよねwそっちの方が好きなんですけどw

卵に火が通る前に鰹節も入れてさらに混ぜ、さらに盛り付けて完成!
・・・と言いたいのですが、鰹節がないことに調理中に気づいたw
仕方ないのでこれで完成です。

酒のアテにも最高だしほろ苦いゴーヤが食欲をそそりご飯もススム君!
栄養価も高いし素晴らしい料理ですね!
作るのも簡単ですし、ゴーヤが安かったらぜひぜひ作ってみてください(´∀`)
あー久しぶりにビーチボーイズ見たくなったなー。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw


コメント
コメント一覧 (2)
あの独特の苦味は適度にあると本当に美味しいと思います(`・ω・´)
むかーし子供の頃沖縄のホテルで食ったゴーヤチャンプルーはあまりににがすぎてチョコフレーク入れましたがw
僕もちょくちょく作りますが調味料は醤油くらいでやってますね。
鰹節もかけますが最後です。
いろいろチャンプルー系は試したいっす(*,,ÒㅅÓ,,)
> ゴーヤチャンプルーいいっすよね~(*´∀`*)
> あの独特の苦味は適度にあると本当に美味しいと思います(`・ω・´)
大人になるとビールがうまく感じるのと同じ原理なんですかね?w
もう食欲わきまくりですとねー!
> むかーし子供の頃沖縄のホテルで食ったゴーヤチャンプルーはあまりににがすぎてチョコフレーク入れましたがw
それはいったいどーなんだwそしてどんな味がするんだw
> 僕もちょくちょく作りますが調味料は醤油くらいでやってますね。
> 鰹節もかけますが最後です。
> いろいろチャンプルー系は試したいっす(*,,ÒㅅÓ,,)
>
あ、この時なかったので書いてないですけど、鰹節は調味料的にまぜもするし、最後にかけもします。
顆粒だしもそうなんですけど、和風のダシっぽい味がすごい好きなんですよー!