どうもー。ゆーじろーっす。


57

余ったバジルの使い道は?


先日冷製パスタを作った記事をあげました。

【料理】トマトとバジル、生ハムの冷製パスタを作ってみた

で、作ったのはいいのですがバジルが余りまくってしまいまして。
こいつどーすっぺーかなーと考えた結果、久しぶりにガパオ(ガパオライス)を作ろうということになりました!

ガパオってどんな料理かご存知でしょうか?

ガパオ(タイ語でガパオ=ホーリーバジルというバジルの友達)ってーのはタイの料理で、簡単に言うとひき肉とバジルをナンプラーとオイスターソースで炒めた料理ですかね。日本語で鶏肉のバジル炒めとか言いますし。そのまんまw

鶏肉(豚も使うことあるらしい)をバジルと共に炒めるのはまぁそうなのですが、ポイントなのがナンプラーを使うとこですかね。ただ単にオイスターで炒めるのとは全然味が変わってきます。

・・・厳密に言うとちょっと違うのですが、まぁ日本にいるんならこの程度でいいと思いますw

そんなタイ料理のガパオを作ってみようと思います(`・ω・´)


まずは材料と調味料の下ごしらえから。

43

玉ねぎを砕きます。

これだけでもいいのですが、パプリカやピーマンがあると彩がよくなります。
・・・が、このためだけに買うのは勿体ない・・・がっ!

20

冷凍庫の奥底に業務スーパーで買った冷凍のパプリカがあったのでそれを使ってみます。

あとはバジルを適当にちぎっておけば野菜は完了。

00

調味料は予め混ぜておきます。
オイスターとナンプラーを1:1程度、醤油酒砂糖を少し、鶏ガラスープの素的なやつ(我が家はウェイパー)入れて混ぜておきます。分量は例によって適当ですw

今回は鶏もも肉のひき肉を200gほど用意しましたが、鶏もも肉の塊を粗みじんに切って調理したほうが圧倒的にうまいです。昔一回やって感動しました!
・・・が、めんどくさいのでひき肉でいきます。

では調理しましょう!

05

まずはフライパンに刻んだにんにくとオリーブオイルを入れ、超絶弱火で香りを出します。
にんにくのいい香りがしてきたら半分に折って種を出した鷹の爪を投入。
辛いのが好きな方は鷹の爪の量を増やすか種まで入れてください。

油に鷹の爪の辛みが移ったような錯覚を覚えたぐらいに

31

玉ねぎを入れて炒めます。

玉ねぎがしんなりしてきたら

50

肉GO!

54

いい感じになるまで中火あたりで適当に炒めます。
ここに

10

ブレながらパプリカを入れてさっと炒めます。特に今回は冷凍なので秒殺で。

ここで強火にして調味料を回しいれ、しっかりと混ぜ合わせながら水分を飛ばします。

で、並行して横のコンロでは

56

目玉焼きをいてこましておきます。
本当はポーチドエッグなのですが、めんどくさいので目玉焼きで行きます(・∀・)
揚げ焼きの方が外側がカリッとしてて食感がいいんですけどねぇ。。。

目玉焼きは半熟で。
粗びきの黒コショウをガッツリ振っておきましょう!

33

最後にある程度水分が飛んだらバジルを投入してさっと混ぜ合わせ、バジルが具になじんだら

05

完成!
バジルに火が通り過ぎると黒くなるし香りも落ちるので早めに混ぜ合わせましょう!
ほれ!さっさと盛り付け作業に入るんだ!!

お皿にカレーライスよろしくご飯と具を盛り付け目玉焼きを添えて、最後に水につけて(`・ω・´)シャキーンとさせておいたバジルを飾れば

57

ガパオライスの、完ッ成ッでーーーーーす!!!!(某巨匠風に)

30

うまあああああああああああいいいいいいいい!!!!

正直なんちゃらの冷製パスタよりこっちのがうまい・・・ってそれは完全に好みの話なので置いておくとして、これは本当においしいです!

ナンプラー使ってるからあまり好きではない人もいるとは思いますが、濃い目に味付けされたひき肉にバジルがすんごくよく合う!

更に・・・

00

半熟の目玉焼きと一緒に食べたらもう・・・ねw


ナンプラーなんて持ってねーよ!
という方も多いと思いますが、これは一度試していただきたい!マジうまいから!
ゆーじろーオススメの一品です(´∀`)

というわけで、今回はこの辺で(・∀・)


本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村 旅行ブログへ