
行ってきます、またいつか!
さて、長かった小笠原編もついにラストとなりました。
一応おが丸の中で一泊するので本当は17日目というのもあるのですが、それ記事にしても仕方がないので一つにまとめさせていただきます。
2週間以上にも及ぶ滞在でたくさんの思い出をくれた小笠原。
いいとこだったなー(´∀`)
そんな最終日の記事をどうぞー!!

出発の準備もあるのでいつもより早めに起床。
朝飯がてら食材の在庫をすべて処分します。
繁忙期に入った小笠原。
この期間中、おが丸はピストン運行といい、入港日の夕方にそのまま出航します。
僕たちも今日の夕方のおが丸に乗って内地に帰ります。
・・・つまり、夕方まで時間あって結構暇なのですw
取りあえず原付で島をブーラブラ。

野山羊を見かけたり

沈没船を眺めたり

父島自衛隊Tシャツを着てたそがれてみたり

恋するフォーチュンクッキーを踊ってみたり、適当に過ごします(・∀・)
てかオレ顔黒いな・・・w
こんな感じで午前中は適当に過ごしお昼に。
食材は全て消費したのでどこかに食べに行きましょう(´∀`)
最後の食事にやって来たのはかがや亭という中華のお店です。
何でもいいからラーメン系が食べたかったのです(´∀`)
外の席に案内されたのですが・・・

椅子にグリーンアノールが(゚Д゚)

こいつ今まで何度か見かけたのですが全然写真撮れなかったので悔しかったのですが、まさかのこんな場所で収めることができました・・・w
グリーンアノールは外来種で一番最初に名前が出てきてもおかしくないほど、ここ小笠原では有名です。
こいつに食われて絶滅した固有種が数多くいるんだそうな・・・。
・・・まぁ最終日に色々書きたくないし、ノーコメントで。

道路に面したテラス席?で頂きます。

確かカントンメンだった気がするw
味はまぁ至って普通でした。


その後は入港してきたおが丸を眺めつつ

小笠原水産センターという水族館へ(`・ω・´)
研究しつつ一般公開もしてるって感じなんかな?

見よ!あんだけ苦労して撮影したユウゼンがゴミのようにたくさん泳いでいるぞ!!
※ユウゼンを撮影した日の記事は下のリンクからどうぞ。
・【小笠原13日目】小笠原集大成!スノーケル編【2014年3月3日】【後編】

これはオガサワラヨシノボリという固有種です。

ネムリブカかな?
怖そうなサメですけど実際は大人しく、ダイビングとかしているとよく見かけるんだそうです。

刺身の原石たち。

刺身の王者の一角ですね(`・ω・´)
ここも無料なのが嬉しいですね。
結構種類豊富に展示されており楽しめました。
それではそろそろユースに戻り、準備してー

おが丸に行くお(`・ω・´)

ってことでみんなで歩いておが丸に向かいます。

道中出航パーティでベリーダンス踊っていた美人さんに会いました(・∀・)
ターミナルに着き、最後にクジラのオブジェの前でユースメンバーで記念撮影。

行ってきます、またいつか!

更に自衛隊Tシャツメンバーで記念撮影w

ワンピー・・・ス?
そんな感じでワイワイやっていると、ふと名前を呼ばれました。
振り返ってみると

K君!!
彼が手に持っているのはレイという首飾りで、小笠原の花や植物を使って作られたものです。
このレイを出港時におが丸から海に投げるともう一度小笠原に来られるそうです。
これをわざわざ僕のために作ってきてくれたんだそうな。
・・・マジで?

例えば一緒の宿になったとか一緒のツアーに参加したとかで仲良くなった人とかはいると思うんですけど、別に僕金払ってK君のツアーに参加したわけでもなんでもないんですよねー。
ただ日本一周してた時の仲間が父島で働いてて、そいつの知り合いがK君で、何のつながりもないはずの僕を無料で色々連れてってくれて、その後も部屋でサシで飲んだりして・・・。
不思議なもんですね。
縁っていうのはどこにどういう形であるのか全然わからない。
全く関係ないと思った場所から以外にも繋がってたりして。
・・・だから旅はやめらんねーのかもしれませんね。
綺麗な景色とか見たことのない風景とか、旅には魅力がたくさんありますけど、一番の魅力はやっぱり人との出会いだって断言できますから。
K君、ありがとう。
さて、それではおが丸に乗り込み、出航です。

速攻で荷物を置いて甲板に。
みんなが見送ってくれています。

出航メンバー。

繁忙期でピストン航海をしている期間、昼に入港してきた人たちのために午後はツアーが開催されることもあり、見送りはいつもよりかなり少なくなります。
それでも手が空いている人や無理に時間を作ってくれた人たちがこうして見送りに来てくれています。
・・・K君もたまたまなのかどうかはわかりませんが、こうして来てくれました。
嬉しいですよね。
日本でも離島じゃないとなかなかこうはなりませんよ。

そしておが丸はゆっくりと父島を離れていきます。

ユースのみんな。
ありがとう。
行ってきます、またいつか!

K君。
ありがとう。
行ってきます、次はこっち来たとき泊りに来い!w


みんな最後まで手を振り見送ってくれます。
ホント、暖かい島です。

ユースの重鎮達は最後まで見送れるポイントに移動していました。
ってそのカメラって確か5DM3じゃないか!片手で振っちゃダメ!(当時の)僕のカメラの5倍ぐらいするから!
そして船は段々と父島を離れていきます。

またいつかもう一度、戻ってこれますように。
ピストンの日は午後からツアーが組まれるため、見送り船もいつもに比べて少ないです。
しかし

いくつかの船が見送りに来てくれました。
嬉しいなぁ。。。


飛んだー!
これ送られる側から見るとだいぶ嬉しいですね!!



他の船の方も。

ありがとー!!

そしておが丸はたくさんの方に見送られながら父島を出航しました。

最後にグリーンフラッシュ見れるかな?

まぁ、そんな甘くねーよなwww
さて、暗くなったので船内へ。
・・・と言っても大部分のメンバーは船酔いなのか船酔い対策なのか知りませんがさっさと寝てしまったので、二等室にいても暇だしーってことで

酒買ってその辺で適当に飲んで適当に寝て、一応16日目は終了です。
明けて17日目!

おはよう!乾杯!
みんな寝てるから飲むしかやることねーんですよ(・∀・)
しかしあまりにも暇なのでみんなを起こして

おはよう!乾杯!
みんなが起きても結局飲むんですけどね(・∀・)
トランプやったりしているといい時間に。
よし、レストランに昼飯食いに行こう!
・・・となったのですが、結構グロッキーさんが増えて昼飯なんざ食えるか!って感じの方が数名。。

結局食えそうなのが僕含めてこれだけでしたwww弱すぎだろうwww
しかも父島出る前は最後におが丸でステーキ食べるんだとか言ってた人も、ステーキマジ無理ラーメンで限界・・・とかいいだす始末(´・ω・`)
・・・え?僕ですか?

ステーキ食うに決まってるじゃないですか(・∀・)

肉自体はまぁあれですが、小笠原の塩を付けていただくステーキは格別!な気がする!
満足満足(´∀`)

食後みんなで外に出てみると、南国小笠原とは打って変わって気温が低くなっていました。
まぁ3月頭なんだしこれが当たり前なんですけどね。。。

晴れてても寒いんだなー。

寒いし船内に戻り、復活したみんなでゲームするお(`・ω・´)
はい終わりーはいMちゃん負けーはい罰ゲームー。




罰ゲームの様子。
目隠しをして他のメンバーの頭の匂いを嗅いで、誰が一番臭いか言うという、もう誰が罰ゲームなのかよくわからんことしとりました(´・ω・`)
多分まだ離島気分が抜けていないんでしょうねぇ・・・。
ちなみに誰が一番かは書きませんが、少なくとも僕ではありませんでした(・∀・)
そんな下らん事しているうちに、おが丸がいよいよ東京湾に近づいてきたとのこと。
ついに終わりなんだなー・・・。
少し寂しく思いながら外に出てみると

雪降っとるやんけ(´・ω・`)
そういや東京は雪降ってるとかって父島のテレビで見た気がw
同じ都内なのにこうも違うんですねーw
まぁすぐに降りやみましたが。

そんなこんなでついにおが丸は竹芝港に着岸。
長かった小笠原旅も、これで本当に終わりです。

みんなありがとう!
また地球のどこかで(´∀`)ノシ
小笠原サイコオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!
というわけで、長かった小笠原編もこれにて終了でございます。
最後やっつけ仕事感満載ですが、このぐらいサッパリしてる方がいいでしょうw
まとめは多分書きませんw
綺麗サッパリこれで終わりにしたいと思います!
大分記事数多くなっちゃったし間に関係ない記事も挟まっているので、暇を見てすべての記事に前後記事のリンクでも張ろうと思います。
それではここまで読んでいただきありがとうございます。
長旅?記事はこれでひとまず終わりなので、これからは今までのような写真や料理や食レポ、日帰りの単発旅記事なんかを書いていこうと思います。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw


コメント