どうもー。ゆーじろーっす。

2015年を締めくくるのは幻の魚介、香箱蟹とのどぐろ。そのお味は?
青春18きっぷ一人旅3日目、早くも折り返し地点です。
今日は大晦日!
年越しそばの代わりに富山のブラックなアレを食べて金沢へ。この旅最初で最後のホテルだー!!
夜は雨の中金沢の魚介を求めて彷徨います。
金沢の魚介は評判いいですが、果たしてどんなもんでしょうか(・∀・)
それでは2015年最後の1日、いってみましょう!

富山駅からほど近い公園で起床。名前は伏せますが、昨日の写真で分かる人はわかりますよね。

まぁ、こんな場所です。
昨日は暗くてよくわかりませんでしたが結構綺麗な場所ですね。。。
さて、今日は朝から一日雨予報。
せっかくに大晦日なのにやってられませんね・・・。
ただ夜のうちに降られることも覚悟していたのでそこはよかったかな。
ここから駅まで徒歩15分ほどですが、屋根がなく降られたらめんどくさいのでさっさと撤収して富山駅に撤退します。

帰り際、昨日は暗くて気づかなかったのですが同じ公園の敷地内に綺麗な橋がありました。

これを渡ると・・・なんと!

うおーい!!なんだこの屈強な東屋は!!
昨日気づいてたら120%こっちにテント張ってたよ!!

君もなかなかファンキーな軒下だね!!
暗すぎて気づかなかったとはいえ、なんか負けたような気分になりながら富山駅へ。
目的である富山のブラックなアレのお店が開店するまで待機します。
と言っても暇だしいい加減電源も欲しかったので

駅ビル内にあるドトールへ。
ここは客用のコンセントがあるので充電がてら時間を潰せます。
エスタというお店に入っていますので、電源に困ったらどうぞ。
ちなみにこの情報は日本一周中に愛用していた電源検索Liteというスマホ用のアプリで調べました。

さーボチボチ開店の時間だし行くべかねー!
と外に出ると雨が降っていました・・・そうだよねぇ・・・。
仕方がないので一眼はザックにしまい、レインカバーをかけて僕自身は折り畳み傘でお店まで。

はい到着。
富山名物・富山ブラック(ラーメン)の超有名店、西町大喜 富山駅前店です(`・ω・´)
日本一周中なぜかスルーしてしまった富山ブラックをここで回収していきますよー!
せっかく元旦ですし、ここのラーメンを年越しそば代わりにしようという魂胆です(`・ω・´)
・・・が、例によって富山ブラックの記事は改めて書きます。
富山ブラックに殺されかけながらも無事完食し富山駅へ。

雨の日スタイルです(´∀`)
こんなんやってますが昨日も一昨日も睡眠時間短く、重い荷物背負って歩き回っているのでこの時点で相当疲労困憊です。もうフラフラw

なんとか富山駅に着き、あいの風とやま鉄道の電車に乗り込みます。
はい、18きっぷ使えません(´・ω・`)
今日は金沢までですので18きっぷはお休みですね。
できれば大晦日のハンコが欲しかった・・・。
※青春18きっぷはその日の最初の乗車駅で日付と駅名が入ったハンコを押されます。

くっそ珍しく・・・というか初めて?の自撮りw
お見苦しい写真申し訳ないです(´∀`;)
ご覧のとおり半分魂抜けております( ´_ゝ`)

こんな状態でぼーっとしていたらいつの間にか金沢に到着。
今日はここまでー。
観光は日本一周中にしたので今日はもうオフ!休むお!!

金沢駅はかなり大きく綺麗で、さすが北陸新幹線の影響はすごいなーと思う反面

自動改札じゃないんだッ!?
と、驚きを禁じ得ませんでした。

立派だなーと思ったり

いやこの地下空間完全に無駄じゃね!?と思ったり、個人的に忙しい駅でした(・∀・)
その後は明日のバスのチケットを発券したりしつつ本日のお宿である

金沢セントラルホテルへ。
駅から徒歩5分。
一泊二日の素泊まりで4,700円ですが、楽天ポイントが溜まっていたのでそれで予約しました。
※写真は翌日撮影。雨降っていたので。。。

チェックインしてお部屋へ。
まーなんちゃないビジネスホテルなのですが・・・

ここには大浴場がついています!!もう最高です!!
久しぶりの風呂で汚れも疲れもごっそり落ちました・・・。
部屋に戻ると疲れからいつの間にか意識が飛んでいました。。。

起きてからは駅で貰ってきた観光情報誌を眺めて今夜のお店の目星をつけます。
18時ごろにのろのろと外に出て、お目当てのお店に・・・あ、満席ですか。
んじゃこっちは・・・おっとここも満席。
あの店は・・・休みか!!
あっちも満席こっちも満席!!そっちのお店は正月休み!!!!
マジかよwwwどの店も完全に満席じゃねーかwww
しかも雨まで降ってきやがった!!かなりの土砂降りで!!
こりゃもう大人しくホテルに戻るか・・・とも思ったのですが、さすがにここまで来て何も食べないのはありえない!チェーン店でも何でもいいから魚介食わせろい!!
というわけで、満席で10組弱の待ちがあるものの、順番が来たら電話で連絡をくれるというホテルの近くの居酒屋に予約を入れて一旦ホテルに戻りました。

ホテルに戻り、コンビニで買ってきた金麦で乾杯(・∀・)
見る番組は笑ってはいけないアレです(・∀・)
しばらくすると電話で空きができました連絡が来ましたのでお店にGO!
なお店名は伏せさせていただきます。
ホテルの近くということと写真で分かる人はわかると思いますが。。。
理由は・・・まぁ続きを読んでいただければわかると思いますw

小洒落た店内です(´∀`)

取りあえず2015年最後の夜に乾杯(`・ω・´)

まずは名物の白海老のサクサク揚げ。ブレててすいません(´・ω・`)
んー、たまにべちゃってしてるなー。油切るのが雑ですね。サクサク揚げじゃありません。
あとわかってはいましたが、白海老は普通の海老ですwまぁうまいですw

お造り盛り合わせ。
えーっと・・・これ思ったことそのまま書いちゃっていいのかなぁ(´∀`;)
一応僕のメモには以下の記載がございます。
※そのまま書くとかなりアレなので若干柔らかく書いてます。
マグロ:質の悪い冷凍のバチ。解凍が雑なのかやけに水っぽい。冷凍にしてももう少しなんとかなるだろ。
サーモン:マグロ同様やけに水っぽい。
甘エビ:甘みも旨みもあまりない。
タイ:まぁまぁ。悪くはないけど値段の割には・・・。
イカ:これはまぁ悪くないかな!
酷評すぎんだろ・・・。
さっ・・・さぁ気を取り直して次です!
次は最も楽しみにしていたものの一つ・・・

香 箱 蟹 ! !
香箱蟹(こうばこがに)とは、ズワイガニのメスのことです。
オスのズワイと比べて小さくて安価なのですが、お腹の中にある外子(卵)と、甲羅の中にある内子(未熟成卵)、そしてかに味噌が絶品とのこと!
しかも産卵するメスを保護するため、11月上旬から1月上旬までの短い期間しか漁がでず、 また、オスのズワイガニに比べ安価なためか、あまり県外には出回らずに地元で消化されることが多いため、限られた時期しか食べることができず、しかも石川県に来なければそう滅多にお目にかかることもできない、まさに幻の蟹なんだそうな!!
これは食べなければなるまいて。。。

身をどかすとたっくさんの卵が・・・。
おもむろに身と外子、内子を口に運ぶと・・・おおお!これはうまい!!
味は思ったほど濃厚ではありませんが、しっかりと旨みがあり食感も面白い!
こりゃあれだ!日本酒だ!!
勿体ないのでちびちびと食べながら日本酒を煽っていると、最後のお品がきました。

の ど ぐ ろ ! !
知っている方も多いと思いますが、石川県が誇る幻の高級魚でございます。
値段が値段なので結構小ぶりですが、それでものどぐろには違いないのです(`・ω・´)
刺身もあるのですが残念ながら売り切れ。
でもいいんだ。全てのタンパク質は熱を入れることにより旨みが増すのだよ。
これまた最高にうまいじゃないですか・・・柔らかい身にはしっかりと脂がのっていて、口に入れた瞬間笑みがこぼれます。あー・・・これはうまいわー。
ちょっと塩振り過ぎなのがあれですが、これはかなり美味しかったです。
序盤はどうなることかと思いましたが、香箱蟹とのどぐろは美味しかったのでまぁよかったです。
本当はもっとうまい店いくらでもあるのでしょうけど、今回はこれで満足ということにしておきます。
お店を出て土砂降りの中ホテルに戻って

かんぱ~い♪
何度乾杯したっていいんです、大晦日だもの。
めちゃくちゃ眠いですが、せめて年が明けるまでと思いガキ使とウィスキーでしっぽりと飲み

年越しそばの代わりに富山ブラックと思っていましたが、最後はやっぱり年越しそばで〆ましょう。日本人なんだしね。どん兵衛だけどもw

それではよいお年をー!!
次回はついにこの旅の目的地、白川郷へ!
2016年の幕開けに相応しい、雪の合掌造りは見られるのか!?
ッとその前に富山ブラックの記事ですね!!
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw
新幹線ルートですが、大体こんな感じで移動しました。


2015年を締めくくるのは幻の魚介、香箱蟹とのどぐろ。そのお味は?
青春18きっぷ一人旅3日目、早くも折り返し地点です。
今日は大晦日!
年越しそばの代わりに富山のブラックなアレを食べて金沢へ。この旅最初で最後のホテルだー!!
夜は雨の中金沢の魚介を求めて彷徨います。
金沢の魚介は評判いいですが、果たしてどんなもんでしょうか(・∀・)
それでは2015年最後の1日、いってみましょう!

富山駅からほど近い公園で起床。名前は伏せますが、昨日の写真で分かる人はわかりますよね。

まぁ、こんな場所です。
昨日は暗くてよくわかりませんでしたが結構綺麗な場所ですね。。。
さて、今日は朝から一日雨予報。
せっかくに大晦日なのにやってられませんね・・・。
ただ夜のうちに降られることも覚悟していたのでそこはよかったかな。
ここから駅まで徒歩15分ほどですが、屋根がなく降られたらめんどくさいのでさっさと撤収して富山駅に撤退します。

帰り際、昨日は暗くて気づかなかったのですが同じ公園の敷地内に綺麗な橋がありました。

これを渡ると・・・なんと!

うおーい!!なんだこの屈強な東屋は!!
昨日気づいてたら120%こっちにテント張ってたよ!!

君もなかなかファンキーな軒下だね!!
暗すぎて気づかなかったとはいえ、なんか負けたような気分になりながら富山駅へ。
目的である富山のブラックなアレのお店が開店するまで待機します。
と言っても暇だしいい加減電源も欲しかったので

駅ビル内にあるドトールへ。
ここは客用のコンセントがあるので充電がてら時間を潰せます。
エスタというお店に入っていますので、電源に困ったらどうぞ。
ちなみにこの情報は日本一周中に愛用していた電源検索Liteというスマホ用のアプリで調べました。

さーボチボチ開店の時間だし行くべかねー!
と外に出ると雨が降っていました・・・そうだよねぇ・・・。
仕方がないので一眼はザックにしまい、レインカバーをかけて僕自身は折り畳み傘でお店まで。

はい到着。
富山名物・富山ブラック(ラーメン)の超有名店、西町大喜 富山駅前店です(`・ω・´)
日本一周中なぜかスルーしてしまった富山ブラックをここで回収していきますよー!
せっかく元旦ですし、ここのラーメンを年越しそば代わりにしようという魂胆です(`・ω・´)
・・・が、例によって富山ブラックの記事は改めて書きます。
富山ブラックに殺されかけながらも無事完食し富山駅へ。

雨の日スタイルです(´∀`)
こんなんやってますが昨日も一昨日も睡眠時間短く、重い荷物背負って歩き回っているのでこの時点で相当疲労困憊です。もうフラフラw

なんとか富山駅に着き、あいの風とやま鉄道の電車に乗り込みます。
はい、18きっぷ使えません(´・ω・`)
今日は金沢までですので18きっぷはお休みですね。
できれば大晦日のハンコが欲しかった・・・。
※青春18きっぷはその日の最初の乗車駅で日付と駅名が入ったハンコを押されます。

くっそ珍しく・・・というか初めて?の自撮りw
お見苦しい写真申し訳ないです(´∀`;)
ご覧のとおり半分魂抜けております( ´_ゝ`)

こんな状態でぼーっとしていたらいつの間にか金沢に到着。
今日はここまでー。
観光は日本一周中にしたので今日はもうオフ!休むお!!

金沢駅はかなり大きく綺麗で、さすが北陸新幹線の影響はすごいなーと思う反面

自動改札じゃないんだッ!?
と、驚きを禁じ得ませんでした。

立派だなーと思ったり

いやこの地下空間完全に無駄じゃね!?と思ったり、個人的に忙しい駅でした(・∀・)
その後は明日のバスのチケットを発券したりしつつ本日のお宿である

金沢セントラルホテルへ。
駅から徒歩5分。
一泊二日の素泊まりで4,700円ですが、楽天ポイントが溜まっていたのでそれで予約しました。
※写真は翌日撮影。雨降っていたので。。。

チェックインしてお部屋へ。
まーなんちゃないビジネスホテルなのですが・・・

ここには大浴場がついています!!もう最高です!!
久しぶりの風呂で汚れも疲れもごっそり落ちました・・・。
部屋に戻ると疲れからいつの間にか意識が飛んでいました。。。

起きてからは駅で貰ってきた観光情報誌を眺めて今夜のお店の目星をつけます。
18時ごろにのろのろと外に出て、お目当てのお店に・・・あ、満席ですか。
んじゃこっちは・・・おっとここも満席。
あの店は・・・休みか!!
あっちも満席こっちも満席!!そっちのお店は正月休み!!!!
マジかよwwwどの店も完全に満席じゃねーかwww
しかも雨まで降ってきやがった!!かなりの土砂降りで!!
こりゃもう大人しくホテルに戻るか・・・とも思ったのですが、さすがにここまで来て何も食べないのはありえない!チェーン店でも何でもいいから魚介食わせろい!!
というわけで、満席で10組弱の待ちがあるものの、順番が来たら電話で連絡をくれるというホテルの近くの居酒屋に予約を入れて一旦ホテルに戻りました。

ホテルに戻り、コンビニで買ってきた金麦で乾杯(・∀・)
見る番組は笑ってはいけないアレです(・∀・)
しばらくすると電話で空きができました連絡が来ましたのでお店にGO!
なお店名は伏せさせていただきます。
ホテルの近くということと写真で分かる人はわかると思いますが。。。
理由は・・・まぁ続きを読んでいただければわかると思いますw

小洒落た店内です(´∀`)

取りあえず2015年最後の夜に乾杯(`・ω・´)

まずは名物の白海老のサクサク揚げ。ブレててすいません(´・ω・`)
んー、たまにべちゃってしてるなー。油切るのが雑ですね。サクサク揚げじゃありません。
あとわかってはいましたが、白海老は普通の海老ですwまぁうまいですw

お造り盛り合わせ。
えーっと・・・これ思ったことそのまま書いちゃっていいのかなぁ(´∀`;)
一応僕のメモには以下の記載がございます。
※そのまま書くとかなりアレなので若干柔らかく書いてます。
マグロ:質の悪い冷凍のバチ。解凍が雑なのかやけに水っぽい。冷凍にしてももう少しなんとかなるだろ。
サーモン:マグロ同様やけに水っぽい。
甘エビ:甘みも旨みもあまりない。
タイ:まぁまぁ。悪くはないけど値段の割には・・・。
イカ:これはまぁ悪くないかな!
酷評すぎんだろ・・・。
さっ・・・さぁ気を取り直して次です!
次は最も楽しみにしていたものの一つ・・・

香 箱 蟹 ! !
香箱蟹(こうばこがに)とは、ズワイガニのメスのことです。
オスのズワイと比べて小さくて安価なのですが、お腹の中にある外子(卵)と、甲羅の中にある内子(未熟成卵)、そしてかに味噌が絶品とのこと!
しかも産卵するメスを保護するため、11月上旬から1月上旬までの短い期間しか漁がでず、 また、オスのズワイガニに比べ安価なためか、あまり県外には出回らずに地元で消化されることが多いため、限られた時期しか食べることができず、しかも石川県に来なければそう滅多にお目にかかることもできない、まさに幻の蟹なんだそうな!!
これは食べなければなるまいて。。。

身をどかすとたっくさんの卵が・・・。
おもむろに身と外子、内子を口に運ぶと・・・おおお!これはうまい!!
味は思ったほど濃厚ではありませんが、しっかりと旨みがあり食感も面白い!
こりゃあれだ!日本酒だ!!
勿体ないのでちびちびと食べながら日本酒を煽っていると、最後のお品がきました。

の ど ぐ ろ ! !
知っている方も多いと思いますが、石川県が誇る幻の高級魚でございます。
値段が値段なので結構小ぶりですが、それでものどぐろには違いないのです(`・ω・´)
刺身もあるのですが残念ながら売り切れ。
でもいいんだ。全てのタンパク質は熱を入れることにより旨みが増すのだよ。
これまた最高にうまいじゃないですか・・・柔らかい身にはしっかりと脂がのっていて、口に入れた瞬間笑みがこぼれます。あー・・・これはうまいわー。
ちょっと塩振り過ぎなのがあれですが、これはかなり美味しかったです。
序盤はどうなることかと思いましたが、香箱蟹とのどぐろは美味しかったのでまぁよかったです。
本当はもっとうまい店いくらでもあるのでしょうけど、今回はこれで満足ということにしておきます。
お店を出て土砂降りの中ホテルに戻って

かんぱ~い♪
何度乾杯したっていいんです、大晦日だもの。
めちゃくちゃ眠いですが、せめて年が明けるまでと思いガキ使とウィスキーでしっぽりと飲み

年越しそばの代わりに富山ブラックと思っていましたが、最後はやっぱり年越しそばで〆ましょう。日本人なんだしね。どん兵衛だけどもw

それではよいお年をー!!
次回はついにこの旅の目的地、白川郷へ!
2016年の幕開けに相応しい、雪の合掌造りは見られるのか!?
ッとその前に富山ブラックの記事ですね!!
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw
新幹線ルートですが、大体こんな感じで移動しました。


コメント
コメント一覧 (2)
二度と行かないけど(・∀・)
香箱蟹美味しそう(´∀`)
こっちは有明海の牡蠣が旬です。
身が大きくて締まってるの ワタリガニも(^ω^)
ゆ様が福岡を再訪する機会があったら、従業員全員がモヒカン刈の「モヒカンラーメン」に行ってホシイ(・∀・)
俺は、怖いから店の外で待ってるけどw
> 水っぽい刺身を出す店あるよね…
> 二度と行かないけど(・∀・)
ありますねー。
まぁ冷凍の刺身を使うのは仕方がないことだし多少の水っぽさもどうしようもないのですが、これはひどかったですねぇ・・・こと魚介を謳う金沢で、あの値段で出していい刺身ではありませんでした。
> 香箱蟹美味しそう(´∀`)
> こっちは有明海の牡蠣が旬です。
> 身が大きくて締まってるの ワタリガニも(^ω^)
香箱蟹はうまかったです!
有明海かーいいですねー。
個人的に有明は海苔のイメージがめっちゃ強いですねー!
牡蠣もワタリもいいですね!魚介が一番好きなのでもちろん両方大好物ですw
> ゆ様が福岡を再訪する機会があったら、従業員全員がモヒカン刈の「モヒカンラーメン」に行ってホシイ(・∀・)
> 俺は、怖いから店の外で待ってるけどw
調べてみましたけど結構評判よさそうですねー。口コミ曰く、子供連れでも入りやすいとか?
というか久しぶりに博多系のうまいラーメンが食いたいです・・・こっちでトンコツっていうとどうしても家系になってしまうので・・・。
かと言って○風堂とか○蘭は味は悪くはないけど高すぎて入る気しないし。。。