どうもー。ゆーじろーっす。


40

ありがとう!また地球のどこかで!


またまた期間が開いてしまいましたが、カンボジア5日目、というかカンボジア最終日の記事です。
僕は今夜のフライトでタイへ。僕以外もほとんどの人が今日出発です。
というかみんなが今日出るということでそれに合わせてフライト取ったんですけどねw

ただのお別れのお話しなので読者様的にはつまらない記事になるかもしれませんが、個人的にはとっても大事な一日なのでしっかりと、それでいて簡潔に(どっちやねん!)書こうと思います(`・ω・´)

それではカンボジア最終日、いってみよー!


何度も書きましたが、今日がカンボジア最終日です。
僕は夜のフライトでタイへ。
その他は、帰国する人もいればバスでプノンペン(カンボジアの首都)やバンコクに行く人と、それぞれバラバラです。
ここで出会って酒飲んで語り合った仲間も、今日でかいさーん!
最後にみんなと記念撮影しまくって、出発組を見送ります。

時系列ではないですが、みんなと撮った写真を取りあえずばーっと!

36

一緒にアンコールワットの朝日を見に行った高校生のM君!

33

カメラマンで僕の一眼(6D)の上位機種である5DM3所持者のSさん!
本当はMさんだけどいきなり上と被るのでSさん!

34

最後の夜に一緒に晩飯食いに行ったYさん!
この方は出発しませんw

そしてー

40

特に仲良くしていたみんなと!名前はもういいやw

まずはこの中の女性3人が出発です!(3人旅してるんだってさー)

IMG_0687

宿にバスが迎えに来るのでその待ちです。
なんかもう我慢できずに一人で朝から一杯やらかしてましたw

IMG_0696

バスが来たので3人が出発。彼女たちはここからプノンペンへ行くそうです。

07

じゃーねー!また地球のどこかでー!

50

IMG_0710

そして初日から何かと一緒になることが多かったO君も出発。彼は帰国組ですねー。

IMG_0717

じゃーねー!また地球のどこかでー!

結局タイミングやらなんやらで見送れたのは以上になりますw

IMG_0707

さーて、夜まで何しようかねぇ・・・。

っとここで唯一残る子(Mちゃん。M多すぎ)が市場に昼飯を食べに行くということなので一緒に行ってみることにしました。
Mちゃんは世界一周した子で、ブログもやってたし共通の友達もちらほらおりましたw

IMG_0723

二人でクッソローカルな市場を散策します。
あーこれ一人じゃ多分来ないとこだw

IMG_0724

IMG_0725

IMG_0726

なんか市場というかなんというか・・・これぞ東南アジアって感じの場所ですね(´∀`;)
シェムリアップは観光地としてだいぶ整備されてきましたが、少し路地を入るだけでこのような景色になります。

IMG_0728

そんな中で地元の方向けの屋台・・・なのか?
こちらで本日の昼食をいただくことにいたします!

IMG_0729

並べられた鍋の中にそれぞれ違う料理が入っており、好きなものを好きなだけ選んで頂く感じです。
・・・当たり前と言えば当たり前ですし見てわかる通り、炎天下の中常温保存です(・∀・)

IMG_0732

何が何だかさっぱりわからんのでもう適当によそってもらいましたw
英語も全く通じないのですべて身振り手振りで意思疎通を図ります。
言葉なんざ通じなくても同じ人間、なんとかなるもんです(´∀`)

せっかく二人で来たのでMちゃんとシェアしながらいただきました。
手前の白身魚(雷魚かな?)のスープは酸味がありサッパリしていて美味しかったのですが、真ん中のゴーヤの中にひき肉突っ込んで煮たような料理、味はいいのですがひき肉がうっすら桜色でした(ノ∀`)
これはさすがにアウトだろーと思いつつも、食中毒覚悟で普通に食ったのですが大丈夫でしたw

結構うまかったのですが、それよりも完全に地元の食事を体験できたのがよかったなー!
一緒に食べていたおばーちゃんも、言葉通じないのわかってるのに笑顔で色々話しかけてきてくださいましたし、とても思い出に残る昼食でした(´∀`)

IMG_0734

市場を散策しながら宿へ。

IMG_0736

そしてこうなる(・∀・)
Mちゃんが飲んでるのはココナッツジュースですねー。


しばらくしてMちゃんは部屋に戻ったので、一人ビールを飲みながらまったりと。
・・・タイのことなーんも調べてないけどどーしよ(´∀`;)
なんなら宿すら決めてねーや(´∀`;)

とか思いつつだらだらしていると

51

IMG_0745

どこからか子供が来てがんがん絡んできましたw
つたない英語で話しかけてくる彼女たち。
そしてそれを一ミリも理解できないゆーじろー。
・・・なんだかなぁ(´・ω・`)

まぁそれでも関係なくガンガン絡んでくるので一緒になって遊びますよ!

32

その持ち方は本当に怖いのでやめてくれ。。

IMG_0750

カメラを向けるといい表情してくれます(´∀`)

そんな彼女たち、僕のiPhoneを奪い取り、ロックを解除しろと言ってきます。
こういうのが珍しいのかな?と思ってロックを解除して渡すと、ホーム画面にあるアプリを一通り眺め、迷うことなく一つのアプリを起動させました。
そのアプリの名前は・・・白猫プロジェクト・・・。
まさか一発でゲームのアプリを起動させるとは思わなかったぜwww

IMG_0747

取りあえず基本的な操作を教えてあげると

IMG_0755

勝手に学習して教えてないことまでやりだしたよ・・・。
子供のこういうとこって素直にすごいなーって思いますね・・・。
そして三人で取り合いしだし、しばらくスマホ奪われていたおかげで大事な充電が切れそうになって焦りました。。。


さて、時間も経過してボチボチ出発のお時間です!
名残惜しいですが、カンボジアを後にしてタイに向かいます。

もう宿に人はほとんどいませんが、オーナーさんとMちゃん、あとはドライバーさんがお見送りをしてくださいます。

57

Mちゃんと。
お昼一緒に行ってくれてありがとー(´∀`)

42

ここのオーナーのビサール。
カンボジア人だけど日本語ペラペラ。
お世話になりましたー!!

IMG_0760

IMG_0761

じゃーねー!また地球のどこかでー!

IMG_0767

余談ですが、ドライバーが僕らがやっている別れ際のハグをしようとしてたら盛大に逃げられてましたw

IMG_0770

三人に見送られ出発。
途中オールドマーケットに寄ってもらい、自分用に少しお土産を買って空港に向かいます。
ホントにカンボジアも最後なんだなー。

IMG_0772

空港に送っていただき、最後に専属のようにドライバーしてくれた運ちゃん。
結局初日に名前聞いたものの聞き取れず最後までわかりませんでしたwすまぬw

日本語もしゃべれるし、シャイっぽいけどよく話しかけてくれるいい人でした。
ありがとー!!

IMG_0774

シェムリアップ国際空港。
こじんまりとしているものの綺麗な空港です。
そしてここでようやく今日泊まるバンコクの宿を予約しましたw


・・・で、バイタクの運ちゃんを見送り一人になった後、感情が爆発して涙が溢れてきました。
こんなに楽しい・・・だけではなく、価値観が広がり色んな感情が溢れ出すような体験は、日本一周後初めてでした。
この感覚がすごく久しぶりで、やっぱり僕は旅が好きなんだなーと再認識させられました。
なんだか、日本一周を終えて忘れていたナニカを思い出した気がしました。

初めての海外一人旅を、このカンボジアにして本当によかったなぁと、今でも思います。

IMG_0780

さてさて、出国手続きは何も起こらずかなりアッサリと完了しました。
・・・いやまぁそれが普通なんだろうけど、シーサーシーサーのたまいてた入国時が嘘みたいですわ・・・。

35

多少のディレイはあったものの、問題なく搭乗。
航空会社は行きと同じくバンコクエアウェイズです。

49

たかだか一時間程度ですが、国際線なのでしっかり機内食も出ます。
これピザなのかな?
よくわからないんですけどうまかった!めっちゃ酒に合う感じでした(´∀`)

IMG_0781

そして行きは通過しただけのタイ、バンコクはスワンナプーム国際空港に到着。
今回はイミグレ目指しちゃいますよ(`・ω・´)

IMG_0782

アライバる(`・ω・´)

IMG_0783

結構えげつない行列に接続します。

入国カードもカンボジア入国で慣れていたので特に迷うことなく記入できました。
・・・が、入国の際、泊まる場所のこと聞かれたのですが、僕が予約した宿はとあるホテルの一室をゲストハウスとしているのですが、そこのホテルの名前と入国カードで書いた宿の名前(ゲストハウスの名前)が違うからなのか、色々聞かれました。
が、よくわからんのでわかる単語とGoogleMapの地図と宿のHP(日本語w)でゴリ押ししたらOK出ましたw日本人のパスポート最強ううううううううう!!!!

IMG_0785

というわけで少々強引?でしたが無事荷物も受け取り入国完了ですw
・・・本当は全然荷物無事ではなかったのでしたが、ここでは気づきませんでした。。

IMG_0788

後は少々両替して、宿のHPに書かれた通りにタクシーで宿へ向かいます!

IMG_0790

IMG_0791

コンビニも普通にあるんだなー。
なんか先にカンボジア行っちゃったせいもあり、異国感があんまないっすね(´∀`;)

IMG_0793

下ってー

IMG_0794

Public Taxiという標識を目指して進んでいきます。

タイの流しのタクシーはまず間違いなく盛大にぼったくってくるというのは有名な話なのですが、このPublic Taxiっちゅー正規のタクシーならその心配も少なくなるそうです。
・・・裏を返せば正規のタクですらぼったくってくるという意味なのですけどね(´∀`;)

このタクはまず整理券を受け取ります。
整理券には番号とタクシーの運転手の情報が書いてあり、その番号が書かれている場所に止まっているタクに乗る、というシステムなんだそうな。
こうすることでドライバーの情報なんかが全部管理されるのでぼられることが少なくなるそうです。
番号の場所に止まっているタクに整理券を見せ、場所を伝えればOK。


今回予約した宿はEZ STAY Bangkokというゲストハウスです。

急な予約だったためベッドが空いていなかったのですが、床にマットレスを敷いて寝るのがOKだったら宿泊できると言われ、もう次探すのもめんどくさかったので余裕でOKしました。床でも何でもいいよw

で、この宿のHPが素晴らしく、どこからアクセスする場合でも絶対に迷わないってぐらい完璧に案内が書いてあるんですね。もちろん空港で入国してからタクシー乗り場までも。

で、タクの運ちゃんにこれを見せれば大丈夫ですというPDFまで用意されています!
多分タイ語で宿までの道を書いたものなのでしょう。

で、僕もタクの運ちゃんにそれを見せたところ、OKOKと言って出発しました。
これで一安心ですかね。

IMG_0798

タクシーはメーターと交渉性の二つがあり、まずメーターの方が安いそうです。というかメーター以外はぼったくりですw
なので乗ったらまずメーターで行ってくれるかを確認しましょう。

IMG_0799

乗った後はこのようにしっかりとメーターを回してくれることも確認しましょう。
メーターと言いつつメーターを回さずに最後ぼったくるということも多々あるそうですので。

で、この運ちゃんはいい人みたいで、ぼったくらずに最後まで真面目に運転してくれました。
が、道中が最悪でした(´∀`;)

どんどん人気がない暗い道に入っていき、同じような場所をぐるぐる?と走り回り、挙句の果てに焦った口調で僕にガンガン話しかけてきます。
・・・タイ語(笑)で(苦笑)

取りあえず道に迷ったのか何なのか知らないですが、宿までの道がわからないということは伝わりましたw
いやいやオレだってわかんねーっちゅーのw


GoogleMapで目的地を見せても

運ちゃん「あいどんのー!!」

宿の住所見せても

運ちゃん「あいどんのー!!」

拙過ぎる英語でコミュニケーションを図ろうもんなら

運ちゃん「あいどんのー!!あいどんのー!!あいどんのー!!!!」

と連呼するだけです。\(^o^)/オワタ

ちゅーかこの場合ってI don't knowじゃなくてI don't understandじゃないっけ?
ん?そもそもdon'tなのか?can'tな気が・・・

となぜか低レベルな英語のことを考えているとタクの運ちゃんが身振り手振りで何かを伝えてきます。
ふむふむなるほどね・・・なるほどなるほど・・・・・


いやいやこんなとこで降りねーよ!!アホか!!!!


このクソッタレ、あろうことかここで降りろみたいなジェスチャーしてきやがったwww
ふざけんじゃねーよwww誰がこんな暗くて街灯もないようなわけわかめな場所で降りなあかんのだwww日本でもお断りだっつーのwww

しかしあいどんのーしか言わなくなった運ちゃんもこれはこれで恐怖なわけですよ。
面白おかしく書いてますけど、実際超怖いですからねw

やいのやいのやっていましたが、運ちゃんがスマホ持っているのを見つけたので、HPの電話番号見せるとすぐ電話かけてくれました。
そのまま電話しながら運転してくれて・・・

26

何とかつきました・・・結構近くまで来てたみたいです・・・。

料金も普通でぼったくられることもなく、最後まで真面目?に運転してくれましたが、結構疲れましたわ・・・w

37

これは宿の前の通りですけど、こんな感じのもう少し暗い場所で降ろそうとしましたからねw

何はともあれ無事到着です。

IMG_0800

部屋はホテルの一室を使っているためこんな感じです。
宿の紹介はまた後日。

この日は着くのが遅かったこともあり、出歩くのはやめて宿で売っているビールを飲んで終了です。
本格的なタイ編は明日から。
と言っても短いですし何もしていませんけどねw


というわけで、長かったカンボジア編はこれにて終了です!
次からは短いタイ編を書いていきます(`・ω・´)


本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村 旅行ブログへ