どうも、ゆーじろーです。

高野山・奥の院。これで晴れてお遍路、満願です。
最早賞味期限切れも甚だしいですが、今年(2016年)のGW記事を書こうと思います。
僕の今年のGWはカレンダー通りなので、長い連休ではなく三連休が二回と土日といった感じでした。
三連休なのであれですが、せっかくなのでどこかへ行こうと思い色々考えてみるも、この時期の航空券はカリン塔バリに高いので海外は諦めました。
んじゃ国内のどこ行くっぺかなーと考えていたところ、そういえばまだ高野山に行っていないことを思い出しました。
僕は日本一周中お遍路をしたのですが、お遍路を終えた後は高野山の奥の院に行くことで晴れて満願となるのです。
そして高野山がある和歌山には、日本一周中行けなかった(知らなかった)無人島があり、ぜひ行きたいと思っていたのです!
これはもう和歌山決定ですね!
ということで、2016年のGW(三連休ですが)は和歌山一人旅に決定です!
今回は初日の高野山編。
正直写真もほとんどないのでサラっと書いてみようと思います。
それではどうぞー!!

持ち物はいつもの通り。
相棒のバックパック、Z55にキャンプ道具やらを詰め込みいざ!
2016/5/2
この日仕事が終わってから行けるところまで西へ!できれば関西まで!
・・・のつもりが仕事が忙しく、結局名古屋までしか行けませんでした。
年末年始の青春18きっぷ一人旅で名古屋野宿を慣行しましたわたくしではございますが、仕事明けでそこまでする気力もなくさっさとネカフェにin。0日目?終了。
翌日寝過ごすこともなく早朝名古屋を出発。
名古屋→新大阪(新幹線)
新大阪→大阪(JR京都線)
大阪→新今宮(JR関空快速)
新今宮→橋本(南海高野線急行)
橋本→極楽橋(南海天空一号)
といった具合で高野山のおひざ元である極楽橋に11時過ぎに到着。うむ、いい感じです(´∀`)
移動ばっかで疲れたけど。。

極楽橋からはケーブルカー?に乗り込み

11:30近く、無事高野山駅に到着しましたー(・∀・)
ここからはバスで移動です。
高野山駅に着いたからと行って移動が終わりかというとそんなわけはなく、ここから更にバスでぐいんぐいん行かなきゃならんみたいですね。
お遍路さんは歩く人もいるんだろうけど、正直やってらんねぇっす(・∀・)
駅でバスのチケットを買ってー

個人的高野山のメインである奥の院入り口です。
ここから高野山の聖地である奥の院へ向かいます。

山なのに整備された普通の道を進みます。
罰当たりなこと書きますね?
聖地感0です。

しばらく進むとお墓がたくさん見えてきます。
中には有名な企業のお墓?墓石のみ?とかもありました。
聖地じゃなくて墓地の間違いなのかな?

そんな綺麗な墓地を進むと段々とそれっぽい感じになってきました。
なお人さまのお墓をパシャパシャするのも気が引けますので写真はほとんどありません。

エライ質素だな・・・。
この辺はスギ林の中に古いお墓がたっており、苔とかなんとかのおかげでそれなりな感じです。
・・・さっきから超絶罰当たりな発言ばかりですいません(´・ω・`)
ゆーじろーの感性なんてこんなもんなんです(´・ω・`)

更に進むと開けた場所につきました。
みなさん一心不乱に銅像に水を掛けておりますが、銅像さんは寒くないんでしょうかね?
さてさて、ふざけたことばかり書いて申し訳ありません。ここからは真面目に書きましょう。
ここは奥の院の入口です。


ここに掛かる何とか橋・・・なんだっけ・・・

あーそうそう、この橋です。
この橋の向こうは聖地を越えて弘法大師様の霊域なんだそうです。
霊域ってのは多分アレだ、ソウルソサエティ的な場所だ。
ここから先は写真撮影NGのため写真はありませんが、まぁソレっぽいのがありました。
僕は聖地とかパワースポットとかそういうのは一切わからない人間ですので、この橋の向こうがどうかと聞かれても、よくわからないの一言で終わります。
とはいえこれでもお遍路をやって来た身。
ここで晴れて満願ということなので、そこ一点に関してはそれなりに思うことはありました。
ということで!

これにて晴れて満願!!
三年越しのお遍路終了しましたー!!!!
いやー長かった!
あの地獄のお遍路からもうすでに三年が経つのかぁ・・・。
未だにアレをやってよかったなって思うことは一つもありませんが、これにて一区切りですかね。
御朱印とか貰っていないので完全に自己満ですけど、来れてよかった・・・かな?
ちなみに右手に持っている数珠はお遍路を共にした血と汗と涙と徳が詰まりに詰まったありがたい数珠です(・∀・)
この後はその辺をブラブラし、奥の院入り口にあるお店で観光地値段のお昼を食べて、バスには乗らずに重い荷物を背負い来た道をキョロキョロしながら歩いて戻りました・・・が、途中で力尽きてバスに乗り高野山駅へ。
明日の友ヶ島に備えてケーブルカーと電車を乗り継いで和歌山まで出ました。今夜は台風バリの天気の荒れ方ということで、二日連続ですがネカフェに逃げ込もうと思います。勇気ある撤退ってやつです。
和歌山市街まで移動後は無くしたペグを買ったり買い出しをしたりし、いい時間になったのでネカフェに近い駅まで電車で移動しようとしたら・・・まさかの大雨と強風により倒木で線路が塞がれて運転見合わせ。普及の目途経たずというわけわかめな状況になっちまいました(´∀`;)
しばらく電車に乗って待機していましたが本気で動く気配がないので諦め、同じような考えの人で溢れかえった和歌山の駅でなんとかタクシーつかまえてネカフェまで行きましたとさ・・・ホント最悪でした。。。
というわけで写真も中身も薄いですが、初日の記事はこんなところで終わろうと思います。
明日は念願の無人島・友ヶ島へ。
・・・メインは次からですよ!!
2日目の記事はこちら。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw


高野山・奥の院。これで晴れてお遍路、満願です。
最早賞味期限切れも甚だしいですが、今年(2016年)のGW記事を書こうと思います。
僕の今年のGWはカレンダー通りなので、長い連休ではなく三連休が二回と土日といった感じでした。
三連休なのであれですが、せっかくなのでどこかへ行こうと思い色々考えてみるも、この時期の航空券はカリン塔バリに高いので海外は諦めました。
んじゃ国内のどこ行くっぺかなーと考えていたところ、そういえばまだ高野山に行っていないことを思い出しました。
僕は日本一周中お遍路をしたのですが、お遍路を終えた後は高野山の奥の院に行くことで晴れて満願となるのです。
そして高野山がある和歌山には、日本一周中行けなかった(知らなかった)無人島があり、ぜひ行きたいと思っていたのです!
これはもう和歌山決定ですね!
ということで、2016年のGW(三連休ですが)は和歌山一人旅に決定です!
今回は初日の高野山編。
正直写真もほとんどないのでサラっと書いてみようと思います。
それではどうぞー!!

持ち物はいつもの通り。
相棒のバックパック、Z55にキャンプ道具やらを詰め込みいざ!
2016/5/2
この日仕事が終わってから行けるところまで西へ!できれば関西まで!
・・・のつもりが仕事が忙しく、結局名古屋までしか行けませんでした。
年末年始の青春18きっぷ一人旅で名古屋野宿を慣行しましたわたくしではございますが、仕事明けでそこまでする気力もなくさっさとネカフェにin。0日目?終了。
翌日寝過ごすこともなく早朝名古屋を出発。
名古屋→新大阪(新幹線)
新大阪→大阪(JR京都線)
大阪→新今宮(JR関空快速)
新今宮→橋本(南海高野線急行)
橋本→極楽橋(南海天空一号)
といった具合で高野山のおひざ元である極楽橋に11時過ぎに到着。うむ、いい感じです(´∀`)
移動ばっかで疲れたけど。。

極楽橋からはケーブルカー?に乗り込み

11:30近く、無事高野山駅に到着しましたー(・∀・)
ここからはバスで移動です。
高野山駅に着いたからと行って移動が終わりかというとそんなわけはなく、ここから更にバスでぐいんぐいん行かなきゃならんみたいですね。
お遍路さんは歩く人もいるんだろうけど、正直やってらんねぇっす(・∀・)
駅でバスのチケットを買ってー

個人的高野山のメインである奥の院入り口です。
ここから高野山の聖地である奥の院へ向かいます。

山なのに整備された普通の道を進みます。
罰当たりなこと書きますね?
聖地感0です。

しばらく進むとお墓がたくさん見えてきます。
中には有名な企業のお墓?墓石のみ?とかもありました。
聖地じゃなくて墓地の間違いなのかな?

そんな綺麗な墓地を進むと段々とそれっぽい感じになってきました。
なお人さまのお墓をパシャパシャするのも気が引けますので写真はほとんどありません。

エライ質素だな・・・。
この辺はスギ林の中に古いお墓がたっており、苔とかなんとかのおかげでそれなりな感じです。
・・・さっきから超絶罰当たりな発言ばかりですいません(´・ω・`)
ゆーじろーの感性なんてこんなもんなんです(´・ω・`)

更に進むと開けた場所につきました。
みなさん一心不乱に銅像に水を掛けておりますが、銅像さんは寒くないんでしょうかね?
さてさて、ふざけたことばかり書いて申し訳ありません。ここからは真面目に書きましょう。
ここは奥の院の入口です。


ここに掛かる何とか橋・・・なんだっけ・・・

あーそうそう、この橋です。
この橋の向こうは聖地を越えて弘法大師様の霊域なんだそうです。
霊域ってのは多分アレだ、ソウルソサエティ的な場所だ。
ここから先は写真撮影NGのため写真はありませんが、まぁソレっぽいのがありました。
僕は聖地とかパワースポットとかそういうのは一切わからない人間ですので、この橋の向こうがどうかと聞かれても、よくわからないの一言で終わります。
とはいえこれでもお遍路をやって来た身。
ここで晴れて満願ということなので、そこ一点に関してはそれなりに思うことはありました。
ということで!

これにて晴れて満願!!
三年越しのお遍路終了しましたー!!!!
いやー長かった!
あの地獄のお遍路からもうすでに三年が経つのかぁ・・・。
未だにアレをやってよかったなって思うことは一つもありませんが、これにて一区切りですかね。
御朱印とか貰っていないので完全に自己満ですけど、来れてよかった・・・かな?
ちなみに右手に持っている数珠はお遍路を共にした血と汗と涙と徳が詰まりに詰まったありがたい数珠です(・∀・)
この後はその辺をブラブラし、奥の院入り口にあるお店で観光地値段のお昼を食べて、バスには乗らずに重い荷物を背負い来た道をキョロキョロしながら歩いて戻りました・・・が、途中で力尽きてバスに乗り高野山駅へ。
明日の友ヶ島に備えてケーブルカーと電車を乗り継いで和歌山まで出ました。今夜は台風バリの天気の荒れ方ということで、二日連続ですがネカフェに逃げ込もうと思います。勇気ある撤退ってやつです。
和歌山市街まで移動後は無くしたペグを買ったり買い出しをしたりし、いい時間になったのでネカフェに近い駅まで電車で移動しようとしたら・・・まさかの大雨と強風により倒木で線路が塞がれて運転見合わせ。普及の目途経たずというわけわかめな状況になっちまいました(´∀`;)
しばらく電車に乗って待機していましたが本気で動く気配がないので諦め、同じような考えの人で溢れかえった和歌山の駅でなんとかタクシーつかまえてネカフェまで行きましたとさ・・・ホント最悪でした。。。
というわけで写真も中身も薄いですが、初日の記事はこんなところで終わろうと思います。
明日は念願の無人島・友ヶ島へ。
・・・メインは次からですよ!!
2日目の記事はこちら。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw


コメント
コメント一覧 (2)
↑
うん、判ってるw
未だにアレをやってよかったなって思うことは一つもありませんが、これにて一区切りですかね
↑
俺なら達成出来ないし、そもそもやろうと思わない。
成し遂げた ゆ様は凄いよ(・∀・)
仕事が忙しいだろうけど、ブログもサクサク更新して早く今のタイムゾーンに追いついてね(・∀・)
> ゆーじろーの感性なんてこんなもんなんです(´・ω・`)
> ↑
> うん、判ってるw
昔から読んでくださっている方ならわかりますよねw
しかし自分で読み返してみても罰当たりなこと書いてますねぇ。。
> 未だにアレをやってよかったなって思うことは一つもありませんが、これにて一区切りですかね
> ↑
> 俺なら達成出来ないし、そもそもやろうと思わない。
> 成し遂げた ゆ様は凄いよ(・∀・)
やろうと思ったのは所謂ノリなのでなんとも。。
とはいえそう言っていただけると素直に嬉しいです!ありがとうございます!
> 仕事が忙しいだろうけど、ブログもサクサク更新して早く今のタイムゾーンに追いついてね(・∀・)
仕事よりも最近はリアルが・・・休日はだいたい出かけているのでブログに充てる時間がなかなか取れないんですよねぇ。。。
来月はタイ・カンボジアを越えるような海外旅行にも行くのでその準備とか(´∀`)
取りあえずGW記事終わったら次は海外記事(台湾)になりますー!
オレの方が早く行ったはずなのに、ブログではまめさんに負けてるという体たらくw