どうも、ゆーじろーです。


01

こいつを撮りに来たんです。


はい、週末台湾一人旅2日目、後編です。
今回はこの旅のハイライトである九份観光と、その後これまた有名な士林夜市へ行きます。

日本人大好きな台湾のシンボル(?)、九份。
そのノスタルジックな外観から、ジブリの千と千尋の神隠しの舞台となった場所と言われています。
※残念ながらジブリに公式で否定されていますw

台湾観光と言えばここという人も多いのではないでしょうか。
九份がもっとも美しくなるのは、赤提灯が輝く夜。
そんな美しい夜の九份を写真に収めてこようと思います(`・ω・´)


それではどうぞー!


2日目前編はこちら。




01

前回の続きです。
十分観光を終え、長々一時間弱駅で電車を待ちます。
暑いのでビールがうまい!

IMG_1642

相も変わらず凄まじい人ですが、たっぷりホームで待ったので問題なく乗れ、隅っこのいい感じのポジションをゲットできました。この電車はポジ取りが大事ですねぇ。。。

IMG_1647

十分から電車で小一時間。
行きに乗り換えた瑞芳駅で下車します。
ここからタクシーで行くのが簡単でそれなりに安く済ませられるらしいです。

IMG_1650

九份までのタクシーの値段もこのように明記されています。
ホント、台湾は日本みたいに安心感がありますねー。

IMG_1651

というわけでサクっと九份まで来ました。もちろんタクも正規の値段通りです。

IMG_1661

降ろされた場所がよくわからなかったので適当に階段を登っているとコンビニ発見。
この辺りはどこかのブログで見たことある気がするなー。

この場所から適当に人がいる場所に行くと

IMG_1665

九份ぽい場所に突入しましたー!!


ちなみに今更なのですが、今回は空港からのバスの時間と松山駅~十分~九份までのざっくりとした行き方しか調べて来ませんでした。
更に言うとガイドブックの類は持っていません。もちろんwifiもないのでネットもなし。

何が言いたいかと言いますと・・・九份と言えばのあの場所までの行き方が全然わかんね(´∀`;)
というかあの場所の名前すらわかんねーです(´∀`;)

行けば何とかなるかで来ましたけど、せめて地図なり地名(建物の名前)なりは事前に調べておけばよかった・・・と、この後さんざん迷いながら思いましたとさ(・∀・)

IMG_1666

かなり人が多いです。
上述の通り全く道がわからないので、取りあえず人ごみに紛れて適当に進んでいきます。

IMG_1672

するとしばらく歩いたところで展望台のような場所に出ました。
よくわかりませんが台湾のどこかを一望できますよ!

というか本気で何も調べていないので勝手に九份は山の中にあるかと思っていましたが、意外に海が近いんですねー知りませんでした(´∀`)

IMG_1675

再び九份ぽい場所に戻るも、適当に歩いていたら人通りが少なくなってきました(´∀`;)
民宿とかあるんですねー。

IMG_1676

またもや展望台みたいな場所に出ましたが・・・観光客は少なめです。どこここw

IMG_1678

向こうに九份と言えば!っぽい場所が見えるのですが、あそこに行けばいいのでしょうか?
結構遠いですし、つまりここ全然場所違うってことですね(´・ω・`)

IMG_1681

三度九份ぽい場所に戻ります。
さっきまでは観光客多くてうんざいりていましたが、一時は周りに観光客0になり結構不安になっていたので、こうやって人が多い道に戻れると安心しますw
これが無い物ねだりというやつですかねぇ(・∀・)

IMG_1683

今度こそ!
そう思い人の波についていくと・・・アレ?

IMG_1685

完全に違う場所についてしまいました(^q^)
どこだよここwww

この辺で少し焦ってきますw
このまま九份と言えば!のあの場所にたどり着けなかったら台湾来た意味ないだーよ!

IMG_1686

地図を見て現在地を把握。
そして目的の場所・・・の名前がわからないので全く意味なかったです(・∀・)

IMG_1687

仕方がないのでもう人が多い場所をひたすら攻めます。
人が一番多い場所=九份と言えば!のあの場所だー!!

IMG_1691

赤提灯が連なるノスタルジックな雰囲気の回路を進んでいきます。

IMG_1692

そしてようやく・・・ようやく目的の場所にたどり着きました・・・。
写真奥の人だらけな場所から見ると、九份と言えば!のあれが見れます。
なおどうやって行ったか全くわからないので、次行っても迷うと思います(・∀・)

人ごみをかき分けて振り返ると

IMG_1694

画面越しに見たあの光景が眼前に広がっていました!
そうそうこれこれ!これが見たかったんだよー!!

01

みっしょんこんぷりいと!

台湾弾丸一人旅。
二度目の海外に台湾を選んだ理由、それは物価の安さと国内旅行顔負けの手軽さ。
そして、この光景を写真に収めるため。
念願叶いましたー!!

IMG_1711

IMG_1714

この千と千尋の神隠しのような建物、もうどうどうと湯婆婆の屋敷と書いてありますw
※何度も言いますがジブリに公式で否定されていますw

ここはお茶屋さんです。もちろん中に入りお茶することもできます。
台湾はお茶が有名で、九份にもカフェっていうのかな?がたくさんあるので、女性はそういう場所も行ってみると更に九份を楽しめるんじゃないかなって思います。
僕は静岡県民ながらお茶には興味ないのでよくわかりませんが。僕はお茶より麦え作った飲料が好きですね。もちろんアルコール入りね。炭酸が入っているとなお良し。

IMG_1716

目的も達成したので写真を撮りつつ帰りますよ。
提灯が並ぶ回路は本当に画になります。
先ほどの場所以外もとてもいいです。人が少なければ・・・。

IMG_1727

下までくだってきました。

何も買っていないので書いていませんでしたが、九份は景色もさることながらお土産屋さんや屋台が数多く並び、食べ歩きするのにいいお店がたくさんある・・・んだそうです。
なので僕みたいに迷って余裕がない人以外はもっと楽しめると思いますw

IMG_1734

さて帰ろうかな。
そう思い下ってくると何やら人だかり。
これ、道路脇にあるバス停から永遠伸びるバス待ちの人です。
九份から帰るバスはかなりヤバイとは聞いていましたが、なかなかに世紀末でした・・・。

IMG_1736

どのバスも超満員過ぎる。これ、台北市内まで一時間はかかるんだぜ・・・ないよな・・・。

IMG_1738

ドン引きしたわたくしはコンビニで一息つき作戦会議。左上のお茶は僕のものではありません。

超満員の座れるかもわからんバスに馬鹿正直に並んぶ気にはなれません。
かと言ってタクシーもなー・・・。帰りの時間はタクが何台も待っていて、相乗りで安く送ってくれます。安いと言ってもバスの倍はしますが・・・しかも相乗り。
もちろん僕は相乗りなんて気にしませんが、大体が2人~複数のグループ。
タクは四人乗りなので僕が相乗りしようものなら3人組ピンポイントを捕まえなくてはならないのですが、いないんですよねーこういう時って。
少し探しましたが諦めました。
じゃーどうしよう?


IMG_1739

正解:上り(九份から更に登る)のバスに乗り、終点のバス停から始発に乗る

これです!これがボッチ旅人の正解です!多分!
終点まで行ってもタクに比べれば全然安いですし、始発なのでもちろん座れます。

IMG_1740

これが大正解。完全に大勝利。
始発から悠遊座ることができます。
九份のバス停から乗り込んでくる客をふふふーんと眺めています。完全にどや顔してますね。
これで市内まで快適に過ごせました(・∀・)

IMG_1742

市内に着き、よくわからんけどみんなが降りたバス停で降りて近くの駅から次の目的地へ向かいます。

IMG_1748

到着。MRTの劍潭駅とかいう駅で下車です。

IMG_1750

案内板があるのでそちらに向かって適当に歩いていきます。
迷うことはない・・・と思います、多分。
そのうち渋谷の交差点かッ!?というような交差点に出ますので、そこからが夜市の始まりです!

IMG_1753

IMG_1758

たくさんの屋台が出ています。
食べ物から服飾品から電化製品までなんでもござれって感じです(・∀・)

IMG_1755

とにかく人が多い!もうぐっちゃぐちゃ!
昼間の十分、九份観光で体力かなり持っていかれている今の僕には厳しい場所です(´∀`;)

IMG_1761

もうさっさと目的の場所に行ってしまおうということで、散策もほどほどにこちらの美食地下街なる場所に向かいます。
もうね、食って飲めれば僕は満足なのですよ(´∀`)
夜市を歩いているといたる場所にこの地下街入口と書かれた案内板があるので適当に向かいます。

IMG_1762

お店をすり抜けて

IMG_1763

IMG_1765

地下へ(`・ω・´)

IMG_1767

地下へ降りるとそこはもう美食地下街です。

IMG_1768

色々なお店があって見て周るだけでも楽しいですねぇ(´∀`)

18

そんな中お客さんが結構入っていたこちらのお店に入ってみました。

10

やっすい!

44

まずはビールと魯肉飯!
うん、普通にうまいです(´∀`)

29

そしてこちらは蚵仔煎(オアチェン)という、台湾の代表的な小吃で、カキ入りのオムレツです。
これもどこかのブログで見てて食べてみたいなーと思ってた台湾グルメなのです(・∀・)

41

オムレツの中には小さな牡蠣がたくさん入っていて、トロっとした食感がおもしろいです。
上にスイートチリがかかっているのですが、少し味が薄いかな?
でもこれも美味しかったです(´∀`)

二つとも小さ目だったものの、元々小食なゆーじろーはこれでお腹一杯。
せっかくなのでもっと食べたいところなのですが、今日は一人だとこれが限界みたいです。。
こういう時、何人かできていればシェアできるのでいいなーとか思いますねぇ。

お腹も満たされたので、少しだけ夜市をウロウロした後にタクで宿まで戻り、この日は終了です。


明日は最終日。
特に何もせず帰るだけの記事になりますが一応記録として書き残しておこうと思います。

3日目の記事はこちら。





本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ にほんブログ村 旅行ブログへ