どうも、ゆーじろーです。


45

登山初心者でも縦走できるのか?


登山において関東屈指の人気を誇る高尾山
高尾山へは今まで何度か訪れていましたが、登山なのか?と聞かれると疑問が残るところ。
舗装されていますしケーブルカーもあるため誰でも頂上まで行けますしね。道中もお土産屋やビアガーデンを始め観光地となっていますし。
そんな高尾山ですが、今回は陣馬山という山から縦走してみようと思います(・∀・)

登山初心者でも縦走は可能なのか?
高尾山はもちろん、陣馬山から縦走を考えている方も多いと思いますので、少しでも参考になれば嬉しいです(´∀`)


ちなみに縦走(じゅうそう)とは登山の方法のひとつであり、一般的には山頂に立ったあと下山せずそのまま次の山へ向かうことを指す@Wikipedia。

さて、ここでまず初めにわたくしめのスペックを確認しておきましょう。

登山経験はなし。あっても屋久島の太鼓岩なり縄文杉なりに行った程度。
あとお遍路でいくつか登ってるかな?
高尾山はまぁ何度か登っていますが、これも登山経験と言われると疑問が残るところ。

なので登山初心者で間違いありません。
三十路のオッサン、体力・筋力は一般的なサラリーマンの平均か少し上ぐらいでしょうか?
紛いなりにもチャリで日本一周していますしそれなりだとは思っていますw

こんな感じの初心者が陣馬山~高尾山まで縦走するとどうなるか、というのが今回の記事になります。

陣馬山~高尾山はどちらから登ってももちろん縦走できますが、初心者は陣馬山から行く方がよさそうです。
というのも高尾山から登ると、その先の陣馬山までほぼずっと登りになります。
やっていないのでわかりませんが結構しんどそうでした。。
なのでまずは陣馬山から縦走することをオススメしてみます。

陣馬山への登山口はいくつかあるものの、調べてみると高尾山駅から陣馬高原というバス停までバスで行きそこから登るコースが多いみたいです。
ややこしいのですが、高尾山の玄関口である高尾山口駅ではなく高尾山駅です。


コースタイムは以下の通りです。

高尾駅:7:56
陣馬高原:8:43
陣馬山:10:30
明王峠:11:35
景信山:13:00
小仏城山:15:15
高尾山:16:15
高尾山口駅:17:40

時間かかり過ぎですね・・・本来であればこんな時間に下山するのはよくありません。
本当は景信山か城山から下山するべきなのですが、目的地が高尾山で、そこまで行ってしまえば暗くなっても大丈夫(ケーブルカーがある・観光客が多い・山の上にビアガーデンがある)なため強行しました。


それでは長くなりましたが実際の登山記事を書いていきます(・∀・)
なお今回は体力的な面が心配だったので一眼は持っていきませんでした。
なので全ての写真がiPhone撮影になります。

ゆーじろーにしては珍しく早起きし、朝の7:56に高尾駅に到着しました。
・・・本当はもっと早く着く予定だったのですが、寝ぼけて乗る電車間違えたため遅れました(´∀`;)

高尾駅北口のバス停から出る[霊園32]陣馬高原下行きというバスに乗ります。
バス停は登山客で大行列になっているので多分迷うことはないと思いますw
8:10発のバスに乗り込み登山口を目指します。
バスは本数多くないので予め時間を確認してください。

50

大行列・・・のため座れませんでした(´・ω・`)

15

30分ほどバスに揺られ、陣馬高原下に着きました。
ここには綺麗なトイレがあり、商店や自販機もあります。
商店は流石に開いていませんでしたが、これ以降は登山道になるので、トイレに行って必要であれば自販機で飲み物を調達しておくといいと思います。

42

バス停を進むと分岐路になります。標識があるので迷うことはないと思います。

03

ここからしばらく舗装路を歩くことになります。

36

道中子供のカナヘビがいました。
東京でも野生の動物に出会えるなんてテンション上がりますねー。
ちなみにニホントカゲとカナヘビは別物ですよ!!

43

しばらく舗装路を歩いていくと登山道への分岐点が現れます。
これを見逃すと永遠舗装路を歩くというつまらなすぎることになるみたいなので気を付けてください!

41

分岐を左に行くと登山道になります。
舗装された道よりこういう自然の道の方がいいですねー。

55

しばらくは沢沿いを歩くことになります。
水の音に癒されます。とても気持ちがいい・・・(´∀`)

27

とか思っていると杉の木の根でできた尾根にでました。
ここからが本番です。ここからは結構傾斜がきつくしんどい登りとなります。。。

55

花粉の時期に発狂しそうな風景ですが、傾斜がキツイので花粉がなくても発狂しそうですw

27

とってつけたようなキノコ。
冗談みたいな違和感しかない感じですがこれ食べれるんですかね?

43

急な登りをなんとか登りきるとすこし傾斜が緩い尾根に出ます。

11

とか言ってたらすぐこれだよ(^q^)

木々の合間を縫って登るので気持ちはいいのですが、結構しんどいっす。。。

49

37

しばらく急な登りをヒーコラ言いつつ歩いているとスギ林を抜けました。

26

そしてもうちょっとで頂上っぽい感じ!!

そしてここを登りきると・・・

47

頂上に着きました!!陣馬山登頂です!!

45

陣馬山の標高は857m。
低い山なのですが、一気に上がるため結構しんどかったです。。
登山開始から2時間弱。まぁこんなもんですかね。

52

雲は多いですが一応晴れているので景色がとてもいいです。

56

向こうに見えるのは関東平野・・・のはず。

44

向こうには富士山が見える・・・んだと思う。

48

陣馬山はこの白い馬の像がシンボルです。
陣馬山に登った人はまずこれ撮りますよねw

でもこれさ・・・・・

53

・・・アレにしか見えないのは僕の心が汚れてるからかなぁ(´・ω・`)

山頂は広々としており山小屋もあるためゆっくり休憩にもってこいです。
僕も登りで消費した足をゆっくり安めました(´∀`)

08

しっかり休憩して出発。次は明王峠を目指します。

37

21

ちょこちょこ看板が立っているので助かります。

42

前日雨が降った影響か、このようにぬかるんでいる箇所が結構ありました。

34

登りに見つけたキノコですが、このように割とよっけはえてました(・∀・)

26

陣馬山山頂からは基本下りが続くので楽です。
山というか森の中を楽しく歩いて行けます。

46

これを書いた人は何かあったのですかね?

17

整備された尾根を歩いて行くと

49

明王峠に到着です。
陣馬山頂から40分ほどで到着しました。

16

明王峠には山小屋もあるのですが開いていませんでした(´・ω・`)

54

カロリーメイトで補給してすぐ出発です。

26

次の目的地である影信山まで3.3kmあります。
まだ半分も来てないんですね・・・(´・ω・`)

51

しばらくスギ林の中を歩いているといきなり開けた場所に出ました。
ずっとスギ林の中を歩いていたので日光を浴びると気持ちがいいです。

38

・・・すぐ林の中に入りますけどねw
でもこの道もスギの間から木漏れ日がさし、歩いていて結構楽しいです。
多分それは整地されていて登りではないから、だと思いますがw

13

道中このような看板がよく立っています。
僕は景信山を目指すので下の太線のルートを行きます。
上の細いルートもという字のようになっていて景信山にも行けるルートになっていますが、これは登って下らせられるルートになります。
変わって太字のルートは比較的楽でショートカットできる道です。
このような道を巻き道といい、この縦走路に幾度となく出てきます。
登りか平坦か、体力に合わせてコースを選べるのは初心者的にはありがたいです(´∀`)

45

このように登るか巻くかでルートが分かれています。(右が巻き道)

22

巻き道はこんな感じ・・・と言っても場所によって全然違いますけど(´∀`)

24

巻き道を越え尾根を歩いていくと

15

一気に急な登りになり

01

頂上が見えてきました!

24

そして景信山登頂です(`・ω・´)
人多いですねー。

33

関東平野が見渡せます。
スカイツリーだのなんだのが見えるみたいですが、僕は視力悪いのでわかりません。
新宿とか池袋辺りが見えるみたいですよ。

55

山頂にある三角点です。

22

山小屋も充実しています。

ここの山小屋は山菜の天ぷらやなめこ汁が有名らしいですが、今回は自炊道具を持ってきたのでビールだけ買いました。まだ歩くのに飲んでいいのかよ・・・。
ここで自炊(火を使う)するのには許可がいりますので、勝手にやらないで山小屋の方に許可をいただきましょう。
聞くと「気を付けてくださいね」の一言だけでしたがw

48

というわけで自炊開始です(・∀・)

55

と言っても大したことはなく、ただの袋ラーメンです。九州限定のうまかっちゃん!
わざわざ有楽町の九州物産展まで行って買ってきた代物ですよ(`・ω・´)

うまかっちゃんは本当に九州にしか(ほぼ)売っていないうまかっちゃんなラーメン。
今回は新登場?食べたことのない海鮮塩とんこつ味です。

05

具材はこれ。
袋ラーメンだけでは味気ないので具材は欲しいですよね。
そしてこれらはどちらも乾燥させたものなので非常に軽く登山向きなのではないでしょうか。

27

食いかけですみませんw
かなり伸びてしまったのですが、やはり山の上で食うラーメンはうまいですねー!

38

食後少し休憩をして出発。次は小仏城山は目指します。この時点で14:30です。
標準コースタイムをかなり上回っているので、本当はここで高尾山は諦めて下山しようとも思ったのですが、高尾山まで行ってしまえばなんとでもなるので強行することに。
高尾山~陣馬山は途中で下山できる場所が多いのもありがたいです。

16

そして写真では伝わらないと思いますが、結構エグイ下りが続きます(^q^)
僕もともと膝が弱いので下りはかなりきついっす。。。

24

道中のたぬき。
ここは小仏城山の中間地点あたりですが、何やらこの狸の下あたりが、年末年始やGW等大型連休時にニュースで渋滞ポイントとしてよく聞く小仏峠とか小仏峠トンネルなんだそうです。

58

階段があるのはありがたいことなのでしょうが・・・エグイなー(´・ω・`)

07

そのうちスギ林になりますが、個人的には同じ登りでもこちらの方が好きですね。

50

景信山から50分ほど歩き小仏城山に到着。

13

高尾山が近いことからか天狗の木彫りがありました。

11

一通り見て周りましたが特に用はないし疲れてもいないのでそのまま高尾山目指して出発。
というか時間押してるから急がないと!

37

ここから高尾山までは結構下ります。

04

・・・膝に来る(´・ω・`)

06

途中一丁平とかいう場所がありましたが、山しか見えませんでした(・∀・)

42

黙々と歩き、高尾山のおひざ元?まできました。
左右の道は5号路だっけかな?
高尾山に行くには真ん中のアホみたいな階段を登ることになります(^ω^)
ここからが最後の正念場です(`・ω・´)

05

もみじ台の小屋を越えて~

37

最後の階段を登りきると・・・!

47

高尾山に到着です!!
長かったーーーーー!!!!

02

天気が良ければ富士山が見えますが今日はダメですねー。

37

高尾山は599m。
陣馬山が857mなので250mほど下ってきたことになります。
基本下りなので楽なのですが・・・長い・・・そして膝がくだけた・・・。

06

まだ明るいので下山はケーブルカーではなく初めての稲荷山コースを選びました。

・・・これが大失敗( ´_ゝ`)

41

もうアホみたいな下りが続きます。

04

階段がなくても下る。そして滑る。

39

膝が壊れる( ´_ゝ`)

16

もうこの辺になるとまともに膝が痛すぎて歩けなくなり、一歩一歩噛みしめるかのようにゆっくりと下り

39

17:45、やーーーーーーーっと下山しましたーーーーーーーー!!!!
長かった・・・結構しんどかったー。

本来はこんな時間まで登山していたらダメなのですが・・・まぁ高尾山がラストなので。
本当はもっと早く下山しましょう!

とにもかくにも、陣馬山から高尾山への縦走、なんとか完了です。
初心者でも無事達成できました(・∀・)

そして高尾山は最近駅に隣接するように温泉施設ができたのです!
登山の後の温泉は格別ですよね・・・当然寄ります。

27

高尾山は登山客多いので当然混んでいますし少し高いですが、綺麗だし中は結構広いので案外ゆっくりできます。

45

温泉から出た後は我慢できずに休憩所で生ビール大を流し込みます。
これで大です。中は結構小さいです。うーむ・・・まぁ仕方ないか。

温泉+ビールで登山の汗と疲れを流し、電車に乗って帰路につきました。
電車は10分に1本あるので焦らなくていいですねー。


さて、これにて初心者の陣馬山から高尾山への縦走記事、終了です。
率直な感想は、それなりにきついけど気持ちがいい道が続き楽しかった!!です。
最後は膝がやられて相当しんどかったのですが、道中は道もそれなりに整備されていますし山小屋やトイレ等の休憩スポットも多く、初心者にはありがたい登山道なのではないでしょうか。

出発をもう少し早めたり休憩を少し短めにする、そしてビール片手にのんくらと自炊なんてしなければもっとコースタイムも短くなるしのんびり歩けたかな、といった感じです。
ただ自炊好きなのでこれはやめないと思いますけどw

自分がどの程度のレベルなのかがわからないため何とも言えませんが、ある程度歩ける人であればこの縦走路を試してみてもいいのかなって思います。
ただ登って下る登山よりも楽しいと思いますよ。
途中に下山できる道もたくさんあるので、初心者にオススメできると思います。
特にこれからの時期は(2016年10月)紅葉の季節ですので、ぜひ検討してみてください!

取りあえず、楽しかったー!!
また歩きたいなー(´∀`)


本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村