どうも、ゆーじろーです。

マチュピチュへ入場するには予約が必要!!
今回はマチュピチュやワイナピチュの予約方法を書いてみようと思います!
冒頭でも書きましたが、そもそもマチュピチュへ入場するには予約が必要で人数制限もあるって知ってました?
僕はし・・・ってましたけど、それは前からマチュピチュについて調べてたからであって、一般的に調べてない人で知ってる人って多くないんじゃないかなって思ってます。
入場料がかかるのは当たり前ですけど、日本で事前予約が必要で入場制限がある世界遺産ってありましたっけ?
うーん・・・北は知床、南は琉球王国のグスク・・・・・うん、ないなきっと!
例えば小笠原の南島とかに限定すれば人数制限ありますけど、そのものに事前予約と人数制限がある世界遺産って日本にはないような気がします。
そんなちょっとめんどくさいマチュピチュの予約についてまとめていきたいと思います。

マチュピチュへ入場するには予約が必要!!
今回はマチュピチュやワイナピチュの予約方法を書いてみようと思います!
冒頭でも書きましたが、そもそもマチュピチュへ入場するには予約が必要で人数制限もあるって知ってました?
僕はし・・・ってましたけど、それは前からマチュピチュについて調べてたからであって、一般的に調べてない人で知ってる人って多くないんじゃないかなって思ってます。
入場料がかかるのは当たり前ですけど、日本で事前予約が必要で入場制限がある世界遺産ってありましたっけ?
うーん・・・北は知床、南は琉球王国のグスク・・・・・うん、ないなきっと!
例えば小笠原の南島とかに限定すれば人数制限ありますけど、そのものに事前予約と人数制限がある世界遺産って日本にはないような気がします。
そんなちょっとめんどくさいマチュピチュの予約についてまとめていきたいと思います。
マチュピチュの予約方法を書いた記事は他にも多数あるので、果たして誰かの役に立つのか疑問ではあるのですが・・・まぁ実際自分で取ったし、簡単に書いてみようと思います(・∀・)
まずマチュピチュの予約をする方法は大きく2つ。
・自分で頑張る
・他人に頑張ってもらう
ほぼこの二択になります。
他人にってのは旅行代理店に頼んだり、そもそもツアーを利用していた場合(これも代理店がですが)ツアーについてくるとか、そういう場合ですね。
代理店に頼んだ場合は入場料+別途手数料が発生します。
自分で頑張れば手数料がかからないため原価でマチュピチュに行けます。
その代わり予約を取るのがめんどう・・・よりなにより、手違いがあった場合自分で全てなんとかしなければなりません。
国籍をアフガンとかにしちゃっても自分でどげんかせんといかんのです(ノ∀`)
リマやクスコ、マチュピチュ村のツアー会社でも取得できますし、なんなら予約なしでマチュピチュに行っても入れたなんて話も聞きますが、基本的に事前に予約しておくことを強くオススメします。
今回の記事では自分で頑張る方法を書いていきます。
マチュピチュの予約をする際に必要なものを用意しましょう。
と言っても特別なものは必要ありません。
用意するものは以下の通りです。
・パスポート
・VISAのクレジットカード
マチュピチュ予約の公式HPでは、決済にVISAのクレカしか使用できません。
更にCVV認証(クレカの裏面に記載されている3桁の数字)は不可で、VISAのVpass(3Dセキュア)の登録を行っているVISAカードでなければ決済できません。
VISAをお持ちでまだVpassの設定を行っていない方は事前に登録しておきましょう。
VISAのクレカを持っていない方は、時間に余裕があるならVISAのクレカ発行、なければ諦めてツアー会社に頼む、もしくは親の脛を齧りましょうw
それでは具体的な予約方法を記載していきます。
ただこちらは2017年2月時点の情報です。
料金や内容が変わっている場合がありますのでご了承ください。
現に半年ちょっと前に自分が予約を取った時と一部変わっている部分もありました。
以下がマチュピチュ予約公式サイトです。
マチュピチュ予約公式サイト

開くといきなりこんな感じでわけわかめな表示が出ますので、何も考えずにCERRARを押せばOKです。
意味はわからなくても予約はできるからきっと大丈夫!
でもこれ、僕が予約取った時は出てきませんでした。。

すると上の画像のようなページが開かれると思いますが、取りあえずスペイン語でサッパリ意味がわからんので英語にします。

英語にしたところでやっぱりサッパリわかりません(´∀`)
取りあえず左上にあるプルダウンの上の方をクリックし、MACHUPICCHUを選択します。
次に下のプルダウンをクリックすると

こんな感じで選択肢が出てきます。
それぞれの意味は以下の通りです。
・Machupicchu
マチュピチュの入場券予約です
マチュピチュに行きたきゃこれを買っておけば取りあえず入れます
・Machupicchu + Huaynapicchu 1G 7:00 - 8:00 a.m.
マチュピチュとワイナピチュ入場券がセットになってるやつです
ワイナピチュの入場時間が7:00 ~ 8:00 ver.です
・Machupicchu + Huaynapicchu 2G 10:00 - 11:00 a.m.
マチュピチュとワイナピチュ入場券がセットになってるやつです
ワイナピチュの入場時間が10:00~11:00 ver.です
・Machupicchu + Montana 7:00 a.m. - 8:00 a.m.
マチュピチュとマチュピチュ山入場券がセットになてるやつです
マチュピチュ山の入場時間が7:00 ~ 8:00 ver.・・・なんだと思います。
※僕が予約した時は確か時間縛りなかったような。。。
・Machupicchu + Montana 9:00 a.m. - 10:00 a.m.
マチュピチュとマチュピチュ山入場券がセットになてるやつです
マチュピチュ山の入場時間が9:00 ~ 10:00 ver.・・・なんだと思います。
※僕が予約した時は確か時間縛りなかったような。。。
・Machupicchu Horario Vespertino 13:00 horas
ナゾです(・∀・)
※僕が予約した時はそもそもこんなもんなかったような。。。
僕は1日目をMachupicchu、2日目をMachupicchu + Huaynapicchu 7:00 - 8:00 a.m.で予約しました。
選択したら、更に下にあるカレンダーから予約を取る日付を選択します。
すると

こんな画面になります。
赤で囲ったAvailabilityが残席です。
この画面では予約を取得する人数を入力します。
選択肢が2つありますが、上のNational Categoryはペルー人が入力するフォームです。
外国人である我々は、これまた赤で囲ったForeign Categoryに入力する必要があるので絶対間違えないように!
Quantityに人数を入力し、画面下のStep2を押します。

次に必要項目を埋めていきます。
ここはあまり迷うこともないと思いますのでサラっと入力しましょう。
特に氏名とパスポート番号を間違えると入場できないかもしれませんのでお気をつけて。
ちなみにConutryはJapan(日本国籍)を選択するように!
アフガンとか選択しちゃ駄目ですよ!!
入力したらStep3を押します。

Step3を押すとこのようなPDFファイルが出てきます。
色々注意事項とかなんかが書いてあると思うのですが、よくわからないので閉じちゃいましょう。
心配な方はPCに保存しておくといいかもしれません。
※特に必要な場面はありませんでした。

するとこんな画面になります。
前画面で入力した項目と選択したコースや日付が反映されています。
ここでE-mailだけ未入力状態だと思いますので入力します。
このアドレスに予約完了メールとかが飛んできますので、念のため海外(ペルー)でも見ることができるアドレスを入力しましょう。
間違いがないかしっかりチェックし、赤枠で囲ったチェックを入れ、BOOKボタンを押します。

するとまたこのようなPDFが表示されます。
が、これは予約内容が記載されたPDFなので、できれば保存しておくといいと思います。
オレンジの丸で囲われているのが予約番号で、これがこの先購入したりチェックインするときに必要になります。

上のPDFを閉じるとこのような画面が表示されます。
これで仮予約が完了です!やったね!!
赤で囲ったyour booking code isの右が予約番号です。
PDFにも表示されていましたが、この先の手続きで必要になるのでメモメモ!
ここまでで予約は完了しましたが、マチュピチュはすぐに購入しなければなりません。
予約した状態で数時間放置していると、告知なしで勝手に予約が解除されてしまいますので気を付けてください。
基本的に予約から購入は一緒に行ってしまいましょう。

予約が完了したらTOP画面に戻りPAYMENTSをクリック。
先ほど表示された予約番号をReservation codeに入力し、Payをクリックします。
するとカード情報を入力するフォームが出てきますので、CC番号とVpassのパスワードを入力して購入します。
画面キャプチャはりませんが、多分迷うことはないと思います。たぶんw
これにてマチュピチュの予約・購入は完了です!
お疲れ様でしたー!!
しかし購入しても、チケットを印刷して持っていかないとマチュピチュには入れません。
※入れるかもしれませんが。
チケットの印刷方法は以下です。

CHECK - INをクリックします。

購入時と同じノリでBooking codeを入力してSearchをクリックします。
すると自分の予約情報(チケット)が表示されるのでプリントすればOKです。
これにて全て完了です!
印刷したチケットを持ってペルーに行けば、マチュピチュがアナタを出迎えてくれますよ!!
マチュピチュの予約は変更や払い戻しができません。
もし間違えて購入してしまった場合でも変更できないため、一度解約して再度予約を取り直すしか方法がありません。
僕は国籍を間違えてアフガンにしたまま購入してしまいましたがもうアフターフェスティバル。修正のしようがありませんでした。
氏名やパスポート番号、予約するコースや日にちを間違えたら致命的なので諦めもつきますが、国籍とかなんとかなんじゃね!?
そう思った僕は、なんとかこのまま取り直しせずに済む方法を考えました。
が、無理なもんは無理なのでとにかく情報がない。
しかたなくヘルプセンターにメールしてみることにしました。
確かHPの右にあるFAQ/HELPから探したと思うのですが、なんとこれを書いている現在、マチュピチュ予約公式サイトに障害が発生しているようで、何をどうしてもアクセスできなくなっちゃいました(´・ω・`)
そのためスクリーンショットが取れないのですが、もし何かあった時は頑張って探してみてくださいw
こんな感じでこのHPはよく障害が発生して使い物にならなくなることがあるそうなので、予約はお早めに。
ネットで検索するとメールしても全然返事がないと書かれていたのですが、僕の場合はメールしたら次の日には返事がきました。
しかも国籍ぐらい間違えたって無問題だよ!という内容で心底安心しました。
みなさまも、もし間違えてしまってもすぐに諦めず、一度ヘルプセンターにメールで確認してみることをオススメします。
変更や払い戻しはできませんが、案外取り直さなくても大丈夫なこともあるみたいです。
※大丈夫だよとメールが来た場合、念のためそのメールは消さずにマチュピチュまで持っていきましょう。
しかしマチュピチュは人気がありすぐに予約が埋まってしまいますので、日程ギリギリの場合や残席が残り僅かな場合は、諦めて取り直した方がいいこともあると思います。
という感じで、マチュピチュやワイナピチュの予約の取り方は以上になります。
めんどくさいし全て自己責任になってしまいますが、一番安く購入する方法ですしそこまで手順は多くないので、ぜひ自分で予約を取って、浮いたお土産でうまいもんでも食べましょう(´∀`)
最後に。
先にも書きましたが、これは2017年2月時点の情報です。
料金や内容が変わっている場合がありますので、その点はご了承ください。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村
まずマチュピチュの予約をする方法は大きく2つ。
・自分で頑張る
・他人に頑張ってもらう
ほぼこの二択になります。
他人にってのは旅行代理店に頼んだり、そもそもツアーを利用していた場合(これも代理店がですが)ツアーについてくるとか、そういう場合ですね。
代理店に頼んだ場合は入場料+別途手数料が発生します。
自分で頑張れば手数料がかからないため原価でマチュピチュに行けます。
その代わり予約を取るのがめんどう・・・よりなにより、手違いがあった場合自分で全てなんとかしなければなりません。
国籍をアフガンとかにしちゃっても自分でどげんかせんといかんのです(ノ∀`)
リマやクスコ、マチュピチュ村のツアー会社でも取得できますし、なんなら予約なしでマチュピチュに行っても入れたなんて話も聞きますが、基本的に事前に予約しておくことを強くオススメします。
今回の記事では自分で頑張る方法を書いていきます。
■事前準備
マチュピチュの予約をする際に必要なものを用意しましょう。
と言っても特別なものは必要ありません。
用意するものは以下の通りです。
・パスポート
・VISAのクレジットカード
マチュピチュ予約の公式HPでは、決済にVISAのクレカしか使用できません。
更にCVV認証(クレカの裏面に記載されている3桁の数字)は不可で、VISAのVpass(3Dセキュア)の登録を行っているVISAカードでなければ決済できません。
VISAをお持ちでまだVpassの設定を行っていない方は事前に登録しておきましょう。
VISAのクレカを持っていない方は、時間に余裕があるならVISAのクレカ発行、なければ諦めてツアー会社に頼む、もしくは親の脛を齧りましょうw
■マチュピチュ予約公式サイトより予約・決済・発券を行う
それでは具体的な予約方法を記載していきます。
ただこちらは2017年2月時点の情報です。
料金や内容が変わっている場合がありますのでご了承ください。
現に半年ちょっと前に自分が予約を取った時と一部変わっている部分もありました。
公式HPを開いてみる
以下がマチュピチュ予約公式サイトです。
マチュピチュ予約公式サイト

開くといきなりこんな感じでわけわかめな表示が出ますので、何も考えずにCERRARを押せばOKです。
意味はわからなくても予約はできるからきっと大丈夫!
でもこれ、僕が予約取った時は出てきませんでした。。

すると上の画像のようなページが開かれると思いますが、取りあえずスペイン語でサッパリ意味がわからんので英語にします。
予約内容と予約日、人数を指定する

英語にしたところでやっぱりサッパリわかりません(´∀`)
取りあえず左上にあるプルダウンの上の方をクリックし、MACHUPICCHUを選択します。
次に下のプルダウンをクリックすると

こんな感じで選択肢が出てきます。
それぞれの意味は以下の通りです。
・Machupicchu
マチュピチュの入場券予約です
マチュピチュに行きたきゃこれを買っておけば取りあえず入れます
・Machupicchu + Huaynapicchu 1G 7:00 - 8:00 a.m.
マチュピチュとワイナピチュ入場券がセットになってるやつです
ワイナピチュの入場時間が7:00 ~ 8:00 ver.です
・Machupicchu + Huaynapicchu 2G 10:00 - 11:00 a.m.
マチュピチュとワイナピチュ入場券がセットになってるやつです
ワイナピチュの入場時間が10:00~11:00 ver.です
・Machupicchu + Montana 7:00 a.m. - 8:00 a.m.
マチュピチュとマチュピチュ山入場券がセットになてるやつです
マチュピチュ山の入場時間が7:00 ~ 8:00 ver.・・・なんだと思います。
※僕が予約した時は確か時間縛りなかったような。。。
・Machupicchu + Montana 9:00 a.m. - 10:00 a.m.
マチュピチュとマチュピチュ山入場券がセットになてるやつです
マチュピチュ山の入場時間が9:00 ~ 10:00 ver.・・・なんだと思います。
※僕が予約した時は確か時間縛りなかったような。。。
・Machupicchu Horario Vespertino 13:00 horas
ナゾです(・∀・)
※僕が予約した時はそもそもこんなもんなかったような。。。
僕は1日目をMachupicchu、2日目をMachupicchu + Huaynapicchu 7:00 - 8:00 a.m.で予約しました。
選択したら、更に下にあるカレンダーから予約を取る日付を選択します。
すると

こんな画面になります。
赤で囲ったAvailabilityが残席です。
この画面では予約を取得する人数を入力します。
選択肢が2つありますが、上のNational Categoryはペルー人が入力するフォームです。
外国人である我々は、これまた赤で囲ったForeign Categoryに入力する必要があるので絶対間違えないように!
Quantityに人数を入力し、画面下のStep2を押します。
必要項目を入力する

次に必要項目を埋めていきます。
ここはあまり迷うこともないと思いますのでサラっと入力しましょう。
特に氏名とパスポート番号を間違えると入場できないかもしれませんのでお気をつけて。
ちなみにConutryはJapan(日本国籍)を選択するように!
アフガンとか選択しちゃ駄目ですよ!!
入力したらStep3を押します。
予約する

Step3を押すとこのようなPDFファイルが出てきます。
色々注意事項とかなんかが書いてあると思うのですが、よくわからないので閉じちゃいましょう。
心配な方はPCに保存しておくといいかもしれません。
※特に必要な場面はありませんでした。

するとこんな画面になります。
前画面で入力した項目と選択したコースや日付が反映されています。
ここでE-mailだけ未入力状態だと思いますので入力します。
このアドレスに予約完了メールとかが飛んできますので、念のため海外(ペルー)でも見ることができるアドレスを入力しましょう。
間違いがないかしっかりチェックし、赤枠で囲ったチェックを入れ、BOOKボタンを押します。

するとまたこのようなPDFが表示されます。
が、これは予約内容が記載されたPDFなので、できれば保存しておくといいと思います。
オレンジの丸で囲われているのが予約番号で、これがこの先購入したりチェックインするときに必要になります。

上のPDFを閉じるとこのような画面が表示されます。
これで仮予約が完了です!やったね!!
赤で囲ったyour booking code isの右が予約番号です。
PDFにも表示されていましたが、この先の手続きで必要になるのでメモメモ!
購入する
ここまでで予約は完了しましたが、マチュピチュはすぐに購入しなければなりません。
予約した状態で数時間放置していると、告知なしで勝手に予約が解除されてしまいますので気を付けてください。
基本的に予約から購入は一緒に行ってしまいましょう。

予約が完了したらTOP画面に戻りPAYMENTSをクリック。
先ほど表示された予約番号をReservation codeに入力し、Payをクリックします。
するとカード情報を入力するフォームが出てきますので、CC番号とVpassのパスワードを入力して購入します。
画面キャプチャはりませんが、多分迷うことはないと思います。たぶんw
チケットの印刷(チェックイン?)
これにてマチュピチュの予約・購入は完了です!
お疲れ様でしたー!!
しかし購入しても、チケットを印刷して持っていかないとマチュピチュには入れません。
※入れるかもしれませんが。
チケットの印刷方法は以下です。

CHECK - INをクリックします。

購入時と同じノリでBooking codeを入力してSearchをクリックします。
すると自分の予約情報(チケット)が表示されるのでプリントすればOKです。
これにて全て完了です!
印刷したチケットを持ってペルーに行けば、マチュピチュがアナタを出迎えてくれますよ!!
■もし間違えてしまったら
マチュピチュの予約は変更や払い戻しができません。
もし間違えて購入してしまった場合でも変更できないため、一度解約して再度予約を取り直すしか方法がありません。
僕は国籍を間違えてアフガンにしたまま購入してしまいましたがもうアフターフェスティバル。修正のしようがありませんでした。
氏名やパスポート番号、予約するコースや日にちを間違えたら致命的なので諦めもつきますが、国籍とかなんとかなんじゃね!?
そう思った僕は、なんとかこのまま取り直しせずに済む方法を考えました。
が、無理なもんは無理なのでとにかく情報がない。
しかたなくヘルプセンターにメールしてみることにしました。
確かHPの右にあるFAQ/HELPから探したと思うのですが、なんとこれを書いている現在、マチュピチュ予約公式サイトに障害が発生しているようで、何をどうしてもアクセスできなくなっちゃいました(´・ω・`)
そのためスクリーンショットが取れないのですが、もし何かあった時は頑張って探してみてくださいw
こんな感じでこのHPはよく障害が発生して使い物にならなくなることがあるそうなので、予約はお早めに。
ネットで検索するとメールしても全然返事がないと書かれていたのですが、僕の場合はメールしたら次の日には返事がきました。
しかも国籍ぐらい間違えたって無問題だよ!という内容で心底安心しました。
みなさまも、もし間違えてしまってもすぐに諦めず、一度ヘルプセンターにメールで確認してみることをオススメします。
変更や払い戻しはできませんが、案外取り直さなくても大丈夫なこともあるみたいです。
※大丈夫だよとメールが来た場合、念のためそのメールは消さずにマチュピチュまで持っていきましょう。
しかしマチュピチュは人気がありすぐに予約が埋まってしまいますので、日程ギリギリの場合や残席が残り僅かな場合は、諦めて取り直した方がいいこともあると思います。
という感じで、マチュピチュやワイナピチュの予約の取り方は以上になります。
めんどくさいし全て自己責任になってしまいますが、一番安く購入する方法ですしそこまで手順は多くないので、ぜひ自分で予約を取って、浮いたお土産でうまいもんでも食べましょう(´∀`)
最後に。
先にも書きましたが、これは2017年2月時点の情報です。
料金や内容が変わっている場合がありますので、その点はご了承ください。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
俺、以前話した通り聴覚障害で今は障害者事業所で主にPC業務メインで働いてます。
今後の方針として、障害者専任PCインストラクターとして、人生の時間を使いたいと思ってます。自分のインストラクターとしての腕がどのレベルかを確認するために春からフリースクールで無償で教える予定です。
いちお、職業訓練校でoffice系PC講師として授業したことはあります(^_^;)
以上、近況報告でした。(^o^ゞ
> ペルーの記事、面白かったよ(^-^)
お久しぶりです!
そう言っていただけると嬉しいです(´∀`)
> 俺、以前話した通り聴覚障害で今は障害者事業所で主にPC業務メインで働いてます。
> 今後の方針として、障害者専任PCインストラクターとして、人生の時間を使いたいと思ってます。自分のインストラクターとしての腕がどのレベルかを確認するために春からフリースクールで無償で教える予定です。
> いちお、職業訓練校でoffice系PC講師として授業したことはあります(^_^;)
> 以上、近況報告でした。(^o^ゞ
おぉ、無償とはこりゃまたすごいですね・・・。
ちなみに自分はSEとか偉そうな職種についているみたいですけど、よくoffice系(というかword)に負けてますwあいつ言うこと聞かんねんw
大変だとは思いますが、人生の目標?を見つけたのは素直にすごいと思います。
人生で行きたいところばかり出てきて適当に生きてる自分とは大違いですw
何も知らないくせに大口叩きたくないので一言、頑張ってください!
あ、年末年始に18きっぷ&レンタカーで九州旅行してましたw