どうも、ゆーじろーです。

結局いくら掛ったんだよ(・∀・)
※※※この記事は2016年9月の情報です。※※※
今回はみんなが気になる費用について簡単に書いてみようと思います。
旅行会社を使わず個人手配したみたいだけど、結局いくら掛かったの?
若干の誤差はあると思いますが、取りあえず社会人がツアー会社を使わず個人手配で、そこまでケチらず、でも抑えるところは抑えてペルーに行くとこんな感じになるみたい、という感じで書いていきます。
下の記事でもざっくりとした金額を書いていますが、今回は内約も書いてみようと思います。
・【ペルー0日目】憧れのマチュピチュへ!ペルー旅をざっくりまとめてみた
結構うろ覚えなので正確ではないですが、大体これぐらいという目安にはなると思います。
削れるところは削るけど安全はお金で買うというなんとも中途半端な旅行だとこんな感じになるみたいですw
合計:202,078円
【内約】
・成田 - ヒューストン - リマの往復航空券:173,180円
→ユナイテッド航空で手配(HPより購入)
・リマ - クスコの往復航空券:28,898円
→LAN航空で手配(HPより購入)
合計:約40,000円?
【内約】
・武蔵小杉 - 成田空港の成田エクスプレス料金:3,360円
・ポロイ(クスコ) - マチュピチュ村の往復ビスタドーム料金:20,806円
→ペルーレイルで手配(HPより購入)
・マチュピチュ村 - マチュピチュの往復バスチケット×2日分:$48.0
→マチュピチュ村のチケット窓口で購入
・リマ - イカの片道バスチケット:S/. 65.0
→リマのバスターミナル(クルス・デル・スル社)で購入
・ナスカ - リマの片道バスチケット:S/. 73.0 + S/. 29.0
→ナスカのバスターミナル(クルス・デル・スル社)で購入(変更手数料含む)
・成田空港 - 東京駅の京成バス料金:1,000円
・その他タクシーの移動費:S/. たくさん(・∀・)
合計:8,740円
【内約】
・ナスカの地上絵ツアー:8,740円
合計:9,165円
【内約】
・マチュピチュ入場料:4,189円
・マチュピチュ・ワイナピチュ入場料:4,976円
予約の取り方は以下を参考にしてみてください。
・【ペルーまとめ記事】マチュピチュやワイナピチュの予約の取り方!
合計:約16,886円?
【内約】
・2日目:Saya Wasi(クスコ):$45.00
・3日目:Machupicchu Packer(マチュピチュ村):$17.50
・4日目:Saya Wasi(クスコ):$45.00
・5日目:Hotel El Huacachinero(イカ):$35.00
・6日目:江田イン(リマ):S/. 87.5(タクシーの空港送迎代含む)
合計:約5,220円
合計:3,240円
【内約】
・ダイアモックス(高山病の薬):3,240円
約285,329円
上記値段にタクシー代と酒代(食事とは別で飲んだ分)が+された金額が最終的な数字です。
メモによると299,818円が使った金額らしいのですが、メモっていない酒もあるので多分30万ちょっとだと思います。
ぼくがペルーに行った期間は、日本でいうシルバーウィークに当たります。(その年はそこまで連休ではなかったですけど)
ネットでツアーを検索すると、どこも概ね60万前後から、といった感じみたいでした。
ですので個人手配にすれば約半分の金額で行けることになりますね。
もっと削れる部分はあるので、本気出せばかなり安くいけるかもしれません。
ホテルとか個人的には結構贅沢したかな・・・と後から反省しましたしw
当たり前ですが、旅行会社に頼らず全て自分で手配し、なおかつ一生懸命探して安い方法を探せばそれだけ安上がりになります。
が、もちろん安くなる代わりに手間も増えますしリスクも増えます。
これぐらいなら自分でやって、ここはめんどくさい、不安だな、という部分は旅行会社を使うのも手かなと思います。
自分の予算とスタイルに合わせて柔軟に計画することで最高の旅行になると思います(´∀`)
30万程度なら頑張れば貯金できる人も多いと思います。
地球の裏側だからと諦めず、ぜひ世界のマチュピチュに行ってみては如何でしょうか(´∀`)
冒頭でも書きましたが、この記事は2016年9月時点の情報です。
現在とはレートも違いますし料金や内容が変わっている場合がありますので、その点はご了承ください。
なお当時のレートは 1$ = 97円でした。(覚えてないけど明細で確認しました)
ソルはよくわからんので現在(2017年2月)のレートで計算しました、ので、若干高めの金額になってるんじゃないかなって思います。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村

結局いくら掛ったんだよ(・∀・)
※※※この記事は2016年9月の情報です。※※※
今回はみんなが気になる費用について簡単に書いてみようと思います。
旅行会社を使わず個人手配したみたいだけど、結局いくら掛かったの?
若干の誤差はあると思いますが、取りあえず社会人がツアー会社を使わず個人手配で、そこまでケチらず、でも抑えるところは抑えてペルーに行くとこんな感じになるみたい、という感じで書いていきます。
■掛かった費用について
下の記事でもざっくりとした金額を書いていますが、今回は内約も書いてみようと思います。
・【ペルー0日目】憧れのマチュピチュへ!ペルー旅をざっくりまとめてみた
結構うろ覚えなので正確ではないですが、大体これぐらいという目安にはなると思います。
削れるところは削るけど安全はお金で買うというなんとも中途半端な旅行だとこんな感じになるみたいですw
航空券代
合計:202,078円
【内約】
・成田 - ヒューストン - リマの往復航空券:173,180円
→ユナイテッド航空で手配(HPより購入)
・リマ - クスコの往復航空券:28,898円
→LAN航空で手配(HPより購入)
航空券以外の交通費
合計:約40,000円?
【内約】
・武蔵小杉 - 成田空港の成田エクスプレス料金:3,360円
・ポロイ(クスコ) - マチュピチュ村の往復ビスタドーム料金:20,806円
→ペルーレイルで手配(HPより購入)
・マチュピチュ村 - マチュピチュの往復バスチケット×2日分:$48.0
→マチュピチュ村のチケット窓口で購入
・リマ - イカの片道バスチケット:S/. 65.0
→リマのバスターミナル(クルス・デル・スル社)で購入
・ナスカ - リマの片道バスチケット:S/. 73.0 + S/. 29.0
→ナスカのバスターミナル(クルス・デル・スル社)で購入(変更手数料含む)
・成田空港 - 東京駅の京成バス料金:1,000円
・その他タクシーの移動費:S/. たくさん(・∀・)
ツアー料金
合計:8,740円
【内約】
・ナスカの地上絵ツアー:8,740円
マチュピチュ・ワイナピチュ入場料
合計:9,165円
【内約】
・マチュピチュ入場料:4,189円
・マチュピチュ・ワイナピチュ入場料:4,976円
予約の取り方は以下を参考にしてみてください。
・【ペルーまとめ記事】マチュピチュやワイナピチュの予約の取り方!
宿泊費
合計:約16,886円?
【内約】
・2日目:Saya Wasi(クスコ):$45.00
・3日目:Machupicchu Packer(マチュピチュ村):$17.50
・4日目:Saya Wasi(クスコ):$45.00
・5日目:Hotel El Huacachinero(イカ):$35.00
・6日目:江田イン(リマ):S/. 87.5(タクシーの空港送迎代含む)
食費
合計:約5,220円
その他
合計:3,240円
【内約】
・ダイアモックス(高山病の薬):3,240円
合計金額
約285,329円
上記値段にタクシー代と酒代(食事とは別で飲んだ分)が+された金額が最終的な数字です。
メモによると299,818円が使った金額らしいのですが、メモっていない酒もあるので多分30万ちょっとだと思います。
ぼくがペルーに行った期間は、日本でいうシルバーウィークに当たります。(その年はそこまで連休ではなかったですけど)
ネットでツアーを検索すると、どこも概ね60万前後から、といった感じみたいでした。
ですので個人手配にすれば約半分の金額で行けることになりますね。
もっと削れる部分はあるので、本気出せばかなり安くいけるかもしれません。
ホテルとか個人的には結構贅沢したかな・・・と後から反省しましたしw
当たり前ですが、旅行会社に頼らず全て自分で手配し、なおかつ一生懸命探して安い方法を探せばそれだけ安上がりになります。
が、もちろん安くなる代わりに手間も増えますしリスクも増えます。
これぐらいなら自分でやって、ここはめんどくさい、不安だな、という部分は旅行会社を使うのも手かなと思います。
自分の予算とスタイルに合わせて柔軟に計画することで最高の旅行になると思います(´∀`)
30万程度なら頑張れば貯金できる人も多いと思います。
地球の裏側だからと諦めず、ぜひ世界のマチュピチュに行ってみては如何でしょうか(´∀`)
冒頭でも書きましたが、この記事は2016年9月時点の情報です。
現在とはレートも違いますし料金や内容が変わっている場合がありますので、その点はご了承ください。
なお当時のレートは 1$ = 97円でした。(覚えてないけど明細で確認しました)
ソルはよくわからんので現在(2017年2月)のレートで計算しました、ので、若干高めの金額になってるんじゃないかなって思います。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村
コメント