どうも、ゆーじろーです。


36

小籠包が美味しいお店は鼎泰豊だけじゃないよ!


台湾の食レポ第三弾。これで最後です。

最後は小籠包が美味しい有名店です。
小籠包が美味しい一番の有名店は言わずもがな鼎泰豊ですが、僕は今回テイクアウトしたぬるい小籠包しか食べていないので割愛しますねw

代わりと言っては何ですが、鼎泰豊以外の小籠包の有名店に行ってきたので記事にしたいと思います。
ガイドブックに絶対載るような日本人が大好きなお店みたいですよ!


29

今回はこちらの京鼎楼(ジンディンロウ)に行きますよ(`・ω・´)

このお店は小籠包の有名店で、日本人が大好きなお店みたいです。
実際行ってきましたが、店内は日本人だらけ!

それもそのはず。
このお店はあの鼎泰豊で修業した兄弟が開いたお店だそうで、日本でも東京や神奈川を中心に何店舗も展開しています。
ゆーじろーの生息地である川崎にもあるんですよー。行ったことないけど(´∀`)

お店の場所はMRTの中山駅下車、徒歩5分程度。
大通り?沿いにあるので地図があれば迷わないと思います。たぶん。

お店の外観は上の写真のような感じ。
ショーケースやメニューも置いてあります。

お店に入り注文。
もちろん小籠包を頼むのですが、このお店は10個入りしか頼めません・・・。
小籠包だけでもいくつか種類があり色々試してみたいのですが、最低10個スタートなのであまり頼めません。。。

大人数で行くならいいのですが、一人ないし少人数だとあまりたくさん頼めないと思います。
これは本当に残念。
何か理由があるのかもしれませんが(蒸籠が10個用しかないとか)、例えば5個ずつ2種類を出すとかできないもんなんですかねぇ・・・。

仕方がないので10個入りを2種類頼みました。
※ちなみに日本の店舗だと6個入りとかが頼めるみたいです。

05

小籠包 190元 + 烏龍茶小籠包 220元

2種類頼むだけで20個になるので他のメニューは頼めませんでした。当たり前かw

36

まずは普通の小籠包を。
レンゲにとって箸で皮に穴をあけると、中から肉の聖水が溢れてきます。
写真はありませんが、針ショウガと醤油+酢をお好みでかけていただきます。

もちろんあっつあつで火傷するほどの肉汁はコクがあってめちゃくちゃうまい!!
ただ思いのほかあっさりしているので、10個多いよ・・・と思いましたがどんどん食べれちゃいました。これはうまいなー。
あ、もちろん多いことには変わりないですよッ!!

20

そしてこちらが烏龍茶小籠包です。
皮に台湾の烏龍茶を練りこんだ小籠包で、爽やかな香りとほろ苦さが特長だそうな。

こちらはお店イチオシだそうで、何でも昔日本の番組の取材のために開発された、いわば日本人のために作られた小籠包なんだそうです。
当然日本人にもとーっても人気があります。

うっすらとお茶の香りがし、ほろ苦い・・・というか、体によさそうな味がしましたw
うーんなんでしょうか・・・薬膳料理というか・・・あれだ、女性が好きそうな味だwきっとw
※すいません、いい伝え方が思いつかなくて。。。

確かに普通の小籠包と比べると香りが立っていてほろ苦い(体によさそうな味w)ですが、個人的には普通の小籠包が好きですかね。

量が多いのが残念ですが、小籠包はどちらも美味しかったです!
これは人気でるのわかります。

鼎泰豊ほど並びませんし、ここは結構オススメだと思います(`・ω・´)


本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村