どうも、ゆーじろーです。


20180625-IMG_0962onちゃん!!

北海道5日目、最終日です。
午後のフライトまで時間があるので、札幌近郊で少し観光しつつ、札幌の市場で海鮮を堪能しようと思います。
最後まで楽しむよ!

前日の記事はこちらです。





伝説の番組、水曜どうでしょうのロケ地?であるHTBへ!

疲れもたまっていることからゆっくり起床。
まずは水曜どうでしょうのロケ地?であるHTB(北海道テレビ放送)に向かいます。


みなさま水曜どうでしょうって知ってます?

みなさま、水曜どうでしょうという番組はご存じでしょうか?

ぼくなんかがこんなところで説明するのもおこがましいのであまり書きませんが、水曜どうでしょうは1996年にスタートした深夜番組で、会長(前まで社長だと思ってたけどそれは元妻でした)で作家で監督でタレントという肩書を持つミスター、当時はスーパー無名だった大泉洋のタレント2人と、ヒゲこと藤やんというディレクター、うれしーというカメラマンの4人で旅をする北海道のローカル番組です。

水曜どうでしょうの伝説を書き出したらキリがないのでやめますが、僕も昔からずっと大好きな番組です。
これを見て旅に出た人もかなり多いのではないでしょうか?

ぼくは日本一周中に四国でなんちゃってお遍路を行ったのですが、これも実は水曜どうでしょうの影響が強かったりします。アイツら(ちゃんとやってないけど)罰ゲームで3回もやってるんですよねw

そんな水曜どうでしょうの製作会社が北海道は札幌にある北海道テレビ放送、通称HTBで、毎回OPとEDをHTBの裏手にある公園で撮影していたのです!
※当時のHTBの本社の話で、現在本社は移転済みとなります。

今回はその公園・・・はもちろん、HTB自体も無料で入ることができるので、水曜どうでしょうの聖地巡礼ということで行ってこようと思います!

HTBにて!まさかの!onちゃん遭遇!!

上でも書きましたが、HTBは現在札幌中心地に移転済みです。
この記事は移転前の話なので、場所については少し違います。

もし水曜どうでしょうのOP・EDを撮影していた公園に行きたい方は、平岸高台公園またはHTB 旧社屋を目指すといいと思います。

20180625-IMG_0960
HTBに到着し、無料の駐車場(今はわかりません!)に止めて早速入ってみると、いきなりonちゃんが迎えてくれます!

onちゃんとはHTBの公式マスコットキャラクターで、水曜どうでしょうでも順レギュラー並みに何度も登場します!

突然ですが、水曜どうでしょうのタレントと言えば大泉洋さんが有名です。
ほかにも色々といらっしゃるのですが、まぁ一番有名なのは大泉さんです。

ただみなさま、安田顕さんってご存じでしょうか?ご存じですよね?
CMやドラマ、映画など様々な媒体で活躍しておられるかなり人気の俳優さんです。

この方がですね・・・onちゃんの中身なのです・・・!
水曜どうでしょうで何度も出演していたonちゃんの中身がこの安田さんなのです!!

水曜どうでしょうファンとしてはonちゃんを見ると否が応でもテンションが上がってしまいます!

20180625-IMG_0961
HTB屈指の人気作ということで、中は水曜どうでしょう押しがすごいです。
つまりファンはとても楽しめるということです。

このように写真を撮ったり資料を眺めたりアレやコレやしていると・・・

20180625-IMG_0962
な・・・なんと!!

本物のonちゃんが登場!!しました!!!!

恐らく日に何度かロビーまで来てくれるのだとは思うのですが・・・まさか会えるだなんて思ってもみませんでした!!

20180625-IMG_0964
ポーズまで!?

しかもonちゃんと付き添いの一眼を持ったHTBの社員さん、ぼくのスーパーわがままを聞いてくれて、あまり詳しくは書けませんが特別な撮影ということもあり通常の記念撮影とはかけ離れた神対応をしてくださいました・・・。
おかげで一生の思い出になる写真を撮影することができました。

その写真はまた次回以降の記事でちょっとしたご報告と一緒に載せたいと思います。
公園の写真も同じく次回以降の記事に載せます。

移転してからは行ったことはないですが、現在も一般公開しているようであればまた訪ねてこの時のお礼をしたいなと思います。


札幌場外市場で絶品海鮮丼を喰らう!

感動のHTBの後は、札幌場外市場で海鮮を食べます。

観光客御用達の札幌場外市場ですが、ぼくらも観光客なので例にもれず行ってみます。
ちなみに初めて行きます。

札幌場外市場はカニだらけ

20180625-IMG_1014
駐車場に止めて外へ。
市場はこんな感じ。まぁ観光客向けですね。

20180625-IMG_1018
北海道と言えば海鮮と言っても過言ではないと思いますが、その中でもやはりカニが目を引きますね。

20180625-IMG_1019

20180625-IMG_0746
もうね、カニだらけ。

ぼくたちはカニなんて買う気はなく、ただ海鮮丼を食べたいだけだったのでスルーです。

路地裏からさらに二階に上がった先にあるお店で絶品の海鮮丼を!

海鮮丼を出すお店なんていくらでもあり、遅い時間にも拘らず並んでいる店もありましたが、その中でもぼくたちが選んだのは・・・

20180625-IMG_1015
こんな感じでちょっと路地?に入ったところにある魚屋の台所というお店です。
左側に見える黄色い看板のお店ですね。

大通りには(おそらく)に看板等はなく、路地裏にこれがあるだけ。
他のお店と比べても地味なので、初見で入る観光客はあまりいないのではないでしょうか。

20180625-2018-06-25 13.48.36
看板の近くの狭い階段から二階に上がるとこれですからね。
雑居ビルかよ。夜来たら軽いホラーになる気がする。。

おおよそ観光地の店とは思えない廊下を進んでいくとお店があります。
結構びっくりするような感じでした。

20180625-2018-06-25 13.47.56
そして店内はこんな感じです。
THE・昭和の喫茶店ですよねw

漫画もたくさんあり座敷もあるので、昭和のゆっくり寛げるお店といった感じです。

20180625-2018-06-25 13.03.48
真ほっけ定食と死ぬほど悩みつつ海鮮丼を注文。
海鮮丼でもグレードがあるようなのですが、普通?とグレードアップバージョンの2つを注文しました。
※北海道の真ほっけって悶絶するほど美味しいんです。内地のほっけとは別の魚です。

20180625-IMG_0743
おまかせ海鮮丼 ウニ入 2,500円

カニ、ウニ、いくらと北海道を代表するお高いネタが乗り、そのほかも新鮮なネタがこれでもかと敷き詰められてこのお値段。

量もしっかりとしており、場外市場のお店としては結構安い部類のお店です。
ウニ抜けば2,000円ですからね。

これがウニの入った普通の海鮮丼ですが、500円足してグレードアップするとウニが強くなります。
その日あればですが、ガチの獲れたてバフンウニを使ってくれました。
時間が遅いので獲れたてと言われるとアレですが、味は濃厚でうまかったです。

わかりづらく入りづらい場所にありますが、美味しい海鮮丼を少しでも安く食べたい方にはお勧めできるお店なのかなと思いますので、もし気になる場合は候補に挙げてもらえればと思います。

当たり前なので書き忘れましたが、めっちゃうまかったですよ!

バイバイ北海道!

20180625-2018-06-25 14.16.54
海鮮丼を食べた後は千歳空港まで行き、レンタカーを返却し帰宅しました。
機内含めてこの後の写真はありませんでした。
まぁ1時間程度のフライトですしね。。。

さいごに

これにて北海道旅行記は終了となります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

この後は少しだけお店の紹介記事を書いて北海道編は終わりにしようかなと思いますが、次回はお店紹介の前にちょっとしたご報告?と、旅行記では載せていなかった写真を少しだけ上げようかなと思います。



本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村