どうも、ゆーじろーです。


20200927-EOSR8656
※写真は本編と全く関係ありません。

今年も残すところあと1日と少しとなりました。
これが今年最後の記事となります。間に合って良かった。。。

年末はブロガーさんがこぞって今年買って良かったものランキングの記事をあげます。

毎年の恒例行事でぼくも色んな記事を楽しく読んでいます。
毎年そこまで買い物していなかったので今までは書きませんでしたが、今年はコロナ禍もありそれなりに購入しましたのでぼくも流れに乗って書いてみようと思います!


10位:VIVREAL デスクヒーター



同商品が現在取り扱われていないようなので類似品のリンクを張っています。

これはテーブルの下などに置くタイプのヒーターです。
足元を温めるのに絶大な威力を発揮してくれます。

写真は上部が開いていますが、ぼくが買ったものは上部にもカバーがついており熱を逃がしづらい設計になっています。

側面と下部がじんわり暖かくなり、足を入れているだけで冷えとサヨナラ。
さらに足全体を包むように毛布などを被せるともうとんでもないです。

テレワーク用に購入しましたが、もうこれなしでは仕事できません。
冷え性のぼくにはマジで必須アイテムです。

気になる方はデスクヒーターで検索してみてください。
この他にもPanasonic等から類似商品が多数販売されているようです。

9位:Anker PowerCore III Fusion 5000



Ankerが出している、モバイルバッテリーと通常の充電器を組み合わせたハイブリット製品です。

USB-AとUSB-Cの2つの出力端子がついており、通常時はコンセントに刺して普通の充電器(ACアダプタ)として使用でき、外出時はそのままモバイルバッテリーとなる超優れものです。

容量は5000mAhと控えめですが普通の外出なら問題なし。
またUSB-CはPD対応なので、ぼくのカメラEOS Rも充電することができます!

Ankerの大人気商品なので持っている人も多いかもしれませんが、本当便利なので買って損はないんじゃないかなと思います。

特に泊りがけの旅行で絶大な威力を発揮します。(まだ泊りでは使ったことなし)

8位:MTG Style SMART



テレワークで腰痛が悪化したため購入した姿勢サポートシート。
シックスパッドを作っているメーカーのものです。

元々腰痛持ちなのですが、テレワークが始まってから悪化。
マジで砕けてしまいました。。

夏に2万程度の椅子を楽天で購入したのですが、これでも改善はされず。。
やはりしっかり試座しないとだめですね。とはいえ少し座っただけではわからないのですが。。

で、どうにもこうにも仕事にならないということでこちらを購入してみました。

座り心地はお世辞にもよくはなく、なんなら最初は別の個所が痛くなります。
ただ姿勢は強烈にサポートされているようで、今までの腰痛はさっぱりなくなりました。

リラックスは一切できませんが集中して仕事をする場合にはとてもいいですね。

椅子に乗せて使うのですが、本体がそこそこ大きいため椅子を一番低くしてもかなり高くなってしまい、テーブルと高さが合わなくなってしまいました。。

とはいえ今やこれがないと仕事にならないので、いつかテーブルを新調するかいい椅子に巡り合えたら購入するか・・・になりそうです。散財。。

7位:Endurance スリング



studio9というサイトを運営している中原さんという方が考案したカメラバッグです。
この他にも持っていますが今年購入したのはこれ。

2色展開されており、ぼくはリンクのグレーではなくネイビーを購入しました。
一見カメラバックには見えないオシャレな見た目が良いです。

普段子供と公園や買い物に出かける際、ガッツリ撮影はしないけどカメラは持っておきたい、そんなお出かけに最適なカメラバックです。

2歳になる子供とのお出かけ(お菓子とかおむつとか着替えとか小物が多い)の時に超便利と中原さん自身が書いているだけあって、今のぼくの用途にピッタリです。

フルサイズミラーレス(EOS R) + EF24-70mm F2.8L II USMという大三元レンズを装着したカメラでも問題なく入ります。しかもレンズフード付きで!
プラス小型の単焦点や小物もカメラの荷室に入れることができます。

カメラの荷室とは別に上部にもそれなりの量が入る荷室があり、ここに子供のおむつセットやおかし、財布等の小物を入れて丁度いいぐらいです。
マジで普段のお出かけはこれ一択です。

すごくいいカメラバックなので、気になる人はぜひstudio9のEndurance スリング紹介ページを確認してみてください。

6位:RF35mm F1.8 MACRO IS STM



Canonのフルサイズミラーレス(RFマウント)用の広角単焦点レンズです。
(他と比べると)そこそこ安価で明るくコンパクトなレンズです。

ハーフマクロということで、かなり被写体に寄って撮影することができます。

スナップ撮影に最適と言われているみたいですが、ぼくは狭いアパートでの子供撮りに最適だと思っています。

狭いアパートでは標準レンズと言われている50mmだと少し距離があり過ぎる、かといってズームレンズだと明るさが少し心もとない。部屋の中で大三元を振り回すのも。。

そんなときにこの35mmという画角がぼくには丁度良かったです。

家の中でEOS Rを使って撮影する場合は8~9割このレンズを使用しています。
本当に使いやすいです。

5位:BoYata ノートパソコンスタンド



テレワーク用に購入。

ノートPCは長時間使用していると、どうしても肩や腰が痛くなってしまいます。
目線が下がるため前傾姿勢となることが原因だそうです。

そんな時にこのようなノートPCスタンドを使用すると、物理的に高さが上がり目線も上がる。
姿勢もよくなる。肩こりも解消する。という具合です。

これがマジで効果てきめん!
一撃で肩こりが治りました!

少し高さをあげる程度であればいいのですが、がっつり上げる場合は別途外付けのキーボードやマウスを用意する必要があります。

しかし本当に効果がありますので、テレワークでノートPCを使用し肩こりに悩んでいる方がいましたら是非導入してみてください。

4位:Anker Soundcore Liberty Air 2


モバイルバッテリーで有名なAnkerですが、ワイヤレスイヤホンもかなりいい製品が揃っています。

・専用アプリで音質を好みに変更可能
・ノイズキャンセリングを搭載したマイクでクリアな通話が可能
・タッチセンサーで簡単に操作可能
・イヤホンを外すだけで自動で音楽の再生を停止してくれる
・防水規格IPX5に対応しているため普通の雨程度では問題なく使用可能
・イヤホン本体で7時間使用可能、充電ケースを合わせると最大28時間使用可能でワイヤレス充電対応
・ジーンズのポケットに突っ込んでも違和感がない小型でシンプルなデザイン

そのほかまだまだありますが、これだけ詰まって7,000円!!
ありえないです。価格破壊もいいところ。

会社に出勤しているときは使えませんでしたが、在宅では勤務中も気兼ねなく使えるので重宝しています。

プログラム組んでいるときなんかは適当に曲を垂れ流しているほうが集中できるんですよね。

3位:マウスコンピュータ DAIV 5D


写真現像用に購入したマウスコンピューターのクリエイター向けのPCです。

以前使っていたPCはスペック不足でRAW現像ができなかったので、今回は長く使えるようにそれなりに高めのスペックのPCに買い換えました。
現在はすでに廃版となり、新しく5Nシリーズとして販売されているようです。(リンクも5N)

以下は簡易スペック表です。

CPU:Intel Core i7-9700
GPU:NVIDIA GeForce MX2502GB
メモリ:16GB
メインストレージ:256GB M.2 SSD(SATA)
サブストレージ:1TB HDD
液晶:15.6型 フルHDノングレア
AdobeRGBカバー率88.2%(カバー比:98.7%)
sRGBカバー率100%(カバー比:133.1%)


ちなみにぼくはWindows信者なのでMac系を買うという選択肢はありません。

2位:Aplica マジカルエアープラス AF


ここにきて父親感丸出しのチョイスですが、これは買って本当によかった。

Aplicaが出している軽量コンパクトなB型ベビーカーです。

メチャクチャ軽いのに丈夫で、ゆれぐらガードという仕組みで振動を軽減してくれます。
押すのもとても楽ちん。

そして一番感動したのがベルト。
マグネット式で一瞬で装着可能。マジで素晴らしいです。
更にシートも着脱式で選択が可能なので衛生的。

都会では特にベビーカーを畳んで持ち歩かなければならないことも多いので、軽くてベルトの着脱が簡単というのはとても大事です。
このベビーカーはどちらも高次元で満たしてくれています。

子供もとても気に入っており、出かけるときはいつもベビイイイカアアアア!!と叫んでいるほどです。

1位:日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SX110ER


1位はもうダントツでこれ。
ドラム式洗濯乾燥機です。

これはもう全人類が導入するべき家電第一位ではないでしょうか。

一人暮らしでも絶対買うべきです。
ぼくがもし何かのはずみで一人暮らしに戻ることがあっても買います。

ドラム式がどれほど優れているかは色んな方が語っているのでここで多くは語りませんが、マジで人生が変わるレベルです。

メーカーは好みでいいと思います。

我が家はPanasonicか日立のどちらかで考えており、サイズを測って家電量販店に行ったところ、考えていたPanasonicのモデルが微妙に入らなかったためこちらに決めました。

とんでもない量の埃が出るうえ洗濯するたびに色んな場所に溜まるため少し面倒ですが、干したり取り込んだりする手間がなくなるというのは何物にも代えがたい。

まだまだ発展途上の家電だなと感じますが、買って損はありません。

たぶん初売りとかで安くなるんじゃないですかね?


さいごに

以上が2020年買って良かったものTOP10です。
本当は電動自転車が2位になる予定だったのですが、これはお祝いとして頂いたものなのでノーカン。

他にも色々と購入しているので、今年は珍しく結構散財したなーという印象です。
コロナが原因ですね。。

~~~~~~~~~~

今年はコロナの影響でいつもと全く違う一年となりました。
生活もガラッと変わりました。

幸い路頭に迷うことはありませんでしたが、打撃を受けたのも事実。

願わくば、来年もまた散財して年末に買って良かったものランキングを書ければいいなと思います。

それではみなさま、来年もどうぞよろしくお願い致します。

良いお年を!


本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m


んじゃまたw


にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村