どうも、ゆーじろーです。

朝陽に照らされるブライスキャニオン。
グランドサークル一周3日目。
今回は前編になります。
前回の記事はこちらです。
この日は朝一でブライスキャニオンへ。
ブライスキャニオンはトレイルもあるので歩いてみようと思います。

前日あまり飲まなかったこともあり、珍しく早朝に起床できました。
ホテルをサクッとチェックアウトをしてすぐにブライスキャニオンへ。
朝陽に照らされるブライスキャニオンがそれはそれは美しいと聞いていたからです。
そんなブライスキャニオンがこれです。

こりゃすげーや。
昨日のブライスキャニオンとはもはや別物です。

朝陽に照らされる部分と影の部分がはっきりとしています。

いやマジで綺麗すぎないか?
昨日もなかなか感動していましたがもはや別物ですね。
ブライスキャニオンは早朝見るべし。これ絶対。

そんなブライスキャニオンはハイキングができます。

このナバホループというのがブライスキャニオンのトレッキングルートになります。
ナバホループは一周2.2kmで2時間もあれば周ってこれる、初心者でも比較的安心なトレイルです。
とはいえ道中当たり前ですがトイレはもちろん水もないですし、それなりにアップダウンはあるので舐めすぎるのもよくはないかなと思います。

でもこの絶景の中を歩けるんですよ。
これは絶対に行くべきだと思います!

まるで異世界に降りていくような感覚です。

道は整備されていますがそれなりに降りるので体力ない人だときついかも?
というか同じだけ登りもあるということなので、そこも考えて歩いたほうがいいですね。

ここはウォール街という名前で、名前の通り壁に挟まれているかのような道です。
ここは引きで撮った写真が有名なんだそうですが、あいにく撮り忘れていました。。



ウォール街を抜行けると平坦な道に出ます。
元々川が流れていたのかな?

分岐がありました。
右に行くとさらに長いトレイルのようですが、僕たちはこの後も行く場所があったので左に行きました。


下は木も結構生えています。


トゥブリッジという名前らしい。
確かに橋みたいですね。

今度は上まで上がって行きます。
割と疲れます。

蛇行しているのでいいですが壁みたいな道だな。。

かなり上まで登ってきました。
何度見ても最高の景色ですね!

朝陽に照らされるブライスもいいですが、青空にも映えますね!



最高だ・・・。
ザイオンにも行ってみたかったのですが、こちらに来て正解でした。
本当にすごい光景です。



そして上まで登って終了。
写真を撮りながらのんびり歩いて1.5時間ほどでしょうか。
体を動かすのに丁度いいトレイルでした!

ここは先ほどとは別のポイントです。
名前は忘れました。

ここからの眺めもいいですね。

というか当時ずっと思ってましたし今も書きながら思っていたのですが・・・
この岩、ち〇こに見えません?

さらに別のブライスポイントという場所に来ました。

取り合えず広く見えます。

でもまぁ

景色は最初のところが一番ですね。

これにてブライスキャニオン終了です!
今日はこのあとアンテロープキャニオンという日本人大好きな観光地に行きます。
アンテロープと書いてインスタ蝿って読めるぐらいめちゃくちゃ写真映えする場所です。
では余裕もあまりないのでさっさと移動です!
アンテロープまではここから160mile、260kmぐらい離れています。
今回の移動距離は結構かわいいもんですね。
いささか感覚がバグッてきた気もしますが。

これはアメリカのガソリンスタンド。

これ、予習せずに行くと詰みます。
日本のノリは通用しません。
まずアメリカはほぼセルフなのですが、給油マシンに現金の選択肢がありません。
クレジットカード一択です。
アメリカはクレカ社会なのでそれはまぁ想像できますね。
※現金も使えますが後述します。
アメリカにクレカなしで来る人はあまりいないと思いますが、ここで問題なのが日本のクレジットカードは使えないということです。
日本で発行されたクレカのZIPコードって3~4桁だと思うのですが、アメリカ発行のクレカは5桁でその入力が必須になっています。
つまり使えません。
じゃーどーすんねんと。
アメリカのスタンドはコンビニが併設されています。
そこの店員に言えば日本のクレカや現金支払いができます。
なのでセルフではあるものの基本的に店員とのやり取りが必要になります。
まずコンビニのレジに行き、給油マシンの番号を伝え、〇番に〇$分お願いします、と頼みます。
すると支払った金額分給油することができます。
日本のように満タンまで入れていくら払う、という方式ではないので注意です。
まぁこの辺はすべて同行者様にやってもらったので僕はよく知りませんが、まぁそんな感じで日本と結構違うのでお気を付けくださいー!

ガソリンもいれ、一路アンテロープへ!!
長くなってきたので前編はここまでにします。
グランドサークルを周っても行かない人も多いみたいですが、ここは絶対に行った方がいい。
できれば一泊して朝陽の当たる時間に行って欲しいです。
写真以上の景色が見られますよ!
後編はアンテロープへ!
後編の記事はこちら。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村

朝陽に照らされるブライスキャニオン。
グランドサークル一周3日目。
今回は前編になります。
前回の記事はこちらです。
この日は朝一でブライスキャニオンへ。
ブライスキャニオンはトレイルもあるので歩いてみようと思います。
朝陽に照らされるブライスキャニオン

前日あまり飲まなかったこともあり、珍しく早朝に起床できました。
ホテルをサクッとチェックアウトをしてすぐにブライスキャニオンへ。
朝陽に照らされるブライスキャニオンがそれはそれは美しいと聞いていたからです。
そんなブライスキャニオンがこれです。

こりゃすげーや。
昨日のブライスキャニオンとはもはや別物です。

朝陽に照らされる部分と影の部分がはっきりとしています。

いやマジで綺麗すぎないか?
昨日もなかなか感動していましたがもはや別物ですね。
ブライスキャニオンは早朝見るべし。これ絶対。

そんなブライスキャニオンはハイキングができます。
ブライスキャニオンのトレイル、ナバホループ!

このナバホループというのがブライスキャニオンのトレッキングルートになります。
ナバホループは一周2.2kmで2時間もあれば周ってこれる、初心者でも比較的安心なトレイルです。
とはいえ道中当たり前ですがトイレはもちろん水もないですし、それなりにアップダウンはあるので舐めすぎるのもよくはないかなと思います。

でもこの絶景の中を歩けるんですよ。
これは絶対に行くべきだと思います!

まるで異世界に降りていくような感覚です。

道は整備されていますがそれなりに降りるので体力ない人だときついかも?
というか同じだけ登りもあるということなので、そこも考えて歩いたほうがいいですね。

ここはウォール街という名前で、名前の通り壁に挟まれているかのような道です。
ここは引きで撮った写真が有名なんだそうですが、あいにく撮り忘れていました。。



ウォール街を抜行けると平坦な道に出ます。
元々川が流れていたのかな?

分岐がありました。
右に行くとさらに長いトレイルのようですが、僕たちはこの後も行く場所があったので左に行きました。


下は木も結構生えています。


トゥブリッジという名前らしい。
確かに橋みたいですね。

今度は上まで上がって行きます。
割と疲れます。

蛇行しているのでいいですが壁みたいな道だな。。

かなり上まで登ってきました。
何度見ても最高の景色ですね!

朝陽に照らされるブライスもいいですが、青空にも映えますね!



最高だ・・・。
ザイオンにも行ってみたかったのですが、こちらに来て正解でした。
本当にすごい光景です。



そして上まで登って終了。
写真を撮りながらのんびり歩いて1.5時間ほどでしょうか。
体を動かすのに丁度いいトレイルでした!
別のポイントからも楽しんでみる

ここは先ほどとは別のポイントです。
名前は忘れました。

ここからの眺めもいいですね。

というか当時ずっと思ってましたし今も書きながら思っていたのですが・・・
この岩、ち〇こに見えません?

さらに別のブライスポイントという場所に来ました。

取り合えず広く見えます。

でもまぁ

景色は最初のところが一番ですね。

これにてブライスキャニオン終了です!
今日はこのあとアンテロープキャニオンという日本人大好きな観光地に行きます。
アンテロープと書いてインスタ蝿って読めるぐらいめちゃくちゃ写真映えする場所です。
では余裕もあまりないのでさっさと移動です!
アンテロープまではここから160mile、260kmぐらい離れています。
今回の移動距離は結構かわいいもんですね。
いささか感覚がバグッてきた気もしますが。
余談:アメリカのガソリン事情

これはアメリカのガソリンスタンド。

これ、予習せずに行くと詰みます。
日本のノリは通用しません。
まずアメリカはほぼセルフなのですが、給油マシンに現金の選択肢がありません。
クレジットカード一択です。
アメリカはクレカ社会なのでそれはまぁ想像できますね。
※現金も使えますが後述します。
アメリカにクレカなしで来る人はあまりいないと思いますが、ここで問題なのが日本のクレジットカードは使えないということです。
日本で発行されたクレカのZIPコードって3~4桁だと思うのですが、アメリカ発行のクレカは5桁でその入力が必須になっています。
つまり使えません。
じゃーどーすんねんと。
アメリカのスタンドはコンビニが併設されています。
そこの店員に言えば日本のクレカや現金支払いができます。
なのでセルフではあるものの基本的に店員とのやり取りが必要になります。
まずコンビニのレジに行き、給油マシンの番号を伝え、〇番に〇$分お願いします、と頼みます。
すると支払った金額分給油することができます。
日本のように満タンまで入れていくら払う、という方式ではないので注意です。
まぁこの辺はすべて同行者様にやってもらったので僕はよく知りませんが、まぁそんな感じで日本と結構違うのでお気を付けくださいー!

ガソリンもいれ、一路アンテロープへ!!
長くなってきたので前編はここまでにします。
さいごに
朝陽に照らされたブライスキャニオンは感動の景色でした。グランドサークルを周っても行かない人も多いみたいですが、ここは絶対に行った方がいい。
できれば一泊して朝陽の当たる時間に行って欲しいです。
写真以上の景色が見られますよ!
後編はアンテロープへ!
後編の記事はこちら。
本日もここまで読んでくださりありがとうございます。
次回もまた、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
んじゃまたw

にほんブログ村
コメント